2023年12月17日

信州の桜名所は3カ所有ります。( 日本さくらの会選定 )

高遠城址公園の桜アップその2 by二へドン
写真は、2019年04月08日(金)に撮影した高遠城址公園の桜のアップです。
「日本さくらの会」が選定した
「日本さくら名所100選」に数えられている信州の桜名所は南から北へ
☆ タカトオコヒガンザクラの濃いめのピンクが城址一帯を染める
   高遠城址公園(伊那市)
☆ 固有品種コモロヤエベニシダレのほか多くの桜が咲き乱れる
   小諸城址懐古園(小諸市)
☆ 約600本の桜並木が池に映えて幻想的な風景となる
   臥竜公園(須坂市)
の3箇所です。
二へドンは全部制覇しましたね。 同じ年にではありませんけれども。
春が遅い信州も、年々桜の開花は早くなって来ています。
2024年の桜の開花はどうなんでしょうか?
2023年の紅葉が、全国的に色彩に乏しかったので、桜の花に期待します!

そう言えば、二へドンが昔、ニューヨークで知り合って、ずっと仲良くして貰っていた
Tazoo氏と、二へドンが一方的な勧癪を起した事でお別れしたけれど、彼女は、一時期
日本さくらの会の事務局で働いていたんだよねえ。 日本さくらの会の名前を聞く度に
Tazoo氏の事を思い出すのです。 まだお元気なのかしら?

*****「 信州の桜名所は3カ所有ります。( 日本さくらの会選定 )」 ・ 完 *****  


Posted by 二へドン at 23:34Comments(0)花&植物

2023年12月14日

荻原井泉水と高遠城址公園の桜。

2016年04月08日の高遠城址公園の桜アップその1by二へドン写真は、2016年04月08日(金)に高遠城址公園で見た桜の花です。
タカトオコヒガンザクラは、花が房の様にかたまって咲くのが特徴です。
その房の感じを捉えたくてアップで撮ってみました。

2017年01月10日(火)の阪急交通社のメルマガを見ていたら、
「 天下第一高遠桜じっくり観桜と日本三大夜桜高田の夜桜 桃源郷の春大感謝祭 」と
言うツアー名が載っていました。
ツアーの名前って、どうしてこうなの?
行く場所を羅列するだけで、いいの?
これでお客さんは行く気になるの?
映画や小説のタイトルがこれだったら、駄目だよね。観た人、読んだ人の心の余韻に響く
タイトルであって欲しいよね?
ニヘドンが2024年02月に申し込んでいるクラブツーリズムのスリランカのツアーの
タイトルは「 私の恋したスリランカ 5日間 」ですよ。観光地の地名をズラズラ
羅列されるより、よっぽどワクワクするではないですか‼️
何処に行くかは、行程表を見れば良いのだから。

閑話休題。ニヘドンは阪急交通社のツアー名を見ていて、ふと思ったのです。
戦後の日本人は、一体いつから、バスツアーで高遠城址公園に花見に行く様になったの
かしら? 先ずは、ニヘドンの生まれた「 昭和37年( 1962年 ) 高遠城址公園 」で
検索を掛けてみました。色々出て来ましたが、その中で荻原井泉水( おぎはら せいせん
すい )と言う俳人に興味を覚えました。
彼は麻布中学から東京帝国大学の言語学科を卒業したエリートです。
彼の俳句は、自由律俳句に特徴が有ります。
荻原井泉水が高遠に一泊したのは昭和37年( 1962年 )、、04月18日の事でした。
何と、この日は二へドンが生後 07日と言う生まれたてほやほやの時です。
彼は明治 17年( 1884年 )06月16日生まれですから、高遠に行った時は 78歳でした。
かなり高齢の時に高遠を訪問した訳ですが、彼は 92歳まで生きた人なので、78歳でも
お元気だったのでしょうね。

「 大江 」と言う句集に、高遠で詠んだ俳句が3句載っています。
「 信州高遠に一泊  三句
  花今日明日のその日の花へいそぎゆく
  花に夕べこれや天龍の鯉君あるじする
  家ずととして長芋長すぎる長さこそ    」
二へドンは、最初の句が、とても心に沁みました。
桜の写真を見ながら、この句を読むと、凄くいいです。
来年、高遠の桜を見る機会に恵まれたならば、生の桜の花に包まれながら、この句を
読んでみたいと思いました。
あ、そして、日本人が戦後、いつからバスツアーで高遠の桜を見に行く様になったのかは、
時間不足で調べ切れませんでした。 これから添乗日報を2日分書かなければならないのよ。
icon10

*****「 荻原井泉水と高遠城址公園の桜。 」 ・ 完 *****


  


Posted by 二へドン at 17:50Comments(0)花&植物

2023年11月29日

「 高遠城址公園の桜 」その4。

高遠城址公園の桜その4 by二へドンこの写真は、2016年04月08日(金)に高遠城址公園で撮影したものです。
視界の全てが桜の花びらで覆われて、息苦しさすら感じてしまいそうな密度です。
一隊、この桜の花びらを全部数えたら、何枚になるのでしょうか?
二へドンは、こんな桜満開の季節に生まれて来たんだわ。
いつまでも、ボーっと桜の花びらの中で埋もれていたい二へドンでした。

この桜の季節になると、各旅行会社が、高遠城址公園に行くツアーを出して来ます。
PCのメールボックスを探してみたら、下記の2つのツアーが見つかりました。
☆ 2018年02月28日(水) 「 阪急たびマガ 」より。
   天下第一高遠桜 & 上田城千本桜まつり 3日間
   20,000円 ~ 25,000円

☆ 2017年02月27日(月) 「 JR東海ツアーズ 50+ ふらり旅通信より。
   ★────────────────────────────────
 【岐阜】ぎふ西美濃 桜めぐりの旅(日帰り)
 ────────────────────────────────★
  ●「水の都」大垣の春の風物詩、舟下りで船上からお花見を堪能♪
  ●樹齢1500余年!日本三大桜のひとつ「根尾谷淡墨桜」を鑑賞♪
  ●谷汲山華厳寺では参道沿いの桜のトンネルをお楽しみください。
  ●添乗員同行なしプラン
  ●出発日:2017年3月25日〜4月9日までの設定日
  ●食事:昼食1回付
  ▽東京・品川駅発着 16,000円
   ▽静岡駅発着    14,000円
  このツアーは素敵! ワイドビューしなの号で行くんですね ♪

☆ 2015年の 高速バスドットコムでも、高遠城址公園の桜をPRしてます。
  関東 → 長野行き 京王バスで
  伊那にある高遠城址公園の天下第一の桜が必見☆

観光バスで、特急電車で、高速バスで、高遠城址公園の楽しみ方は多様ですね。
実は二へドン、まだ高遠城址公園に電車で行った事が無いので、いつか電車利用で
行ってみたいですね。 ああ、でも、桜の咲く時期は、仕事が忙しい・・・・・。

*****「 「 高遠城址公園の桜 」その4。 」 ・ 完 *****
  
  


Posted by 二へドン at 22:09Comments(0)花&植物

2023年11月09日

かつて、馬の姿が桜の花に埋もれて隠れた。

2016年高遠の桜その3 by二へドン
2016年04月08日(金)
写真は、高遠城址公園の桜です。
かつては、ここは、馬の姿が桜の花に埋もれて隠れたと言う高遠藩の桜の馬場でした。
明治 08年頃、荒れたままになっていた高遠城址を何とかしようと、旧藩士達が、
馬場の桜を城址に移植したのが、城址公園の桜の始まりなのです。
毎年 20万人の観光客が訪れます。
桜の花の群れをじっと見ていると、向こう側に、江戸時代の人々の姿が垣間見える様な気が
して仕方がない二へドンです。

2019年02月20日に二へドンの所に来た阪急交通社のメルマガに拠ると、
「 高遠、上田城千本桜、湯田中温泉に2連泊 」する3日間のツアーが
¥ 20.000.- ~ ¥ 25,000.- と言う価格でした。
でも、今は、そんな安い価格では絶対無理よ。 テントを張って寝るって言ったって、
キャンプ場のサイトもお金取る訳だしね。

さてさて、時空を飛び越え、この先は、2023年09月28日(木)の二へドンの日記です。
12:40 家を出る。天気は晴れで、気温は 31℃と暑かったけれど、駅まで歩きます。
13:10 保土ヶ谷駅の 1番線ホームに到着する。
     横須賀線がスカ線って呼ばれるのは、ダイヤがスカスカだからなんですよね。
     電車は、後 20分も来ないよ。 首都圏じゃないよ、このダイヤは。
13:31 湘南新宿ライン・宇都宮行きに乗車する。
14:37 新宿駅にて下車する。 実はこの日、新宿駅での忘れ物を取りに行ったのです。
15:15 湘南新宿ライン・逗子行きに乗車する。
15:48 横浜駅にて下車する。

*****「 かつて、馬の姿が桜の花に埋もれて隠れた。」 ・ 完 *****





  


Posted by 二へドン at 19:57Comments(0)花&植物

2023年11月08日

可憐な「 タカトオコヒガンザクラ 」。

2016年タカトオコヒガンザクラby二へドン
2016年04月08日(金)
バスツアーで高遠城址公園に桜を見に行きました。
長野県伊那市高遠町にある「 高遠城址公園 」です。
ここに植えられている桜の種類は、「 タカトオコヒガンザクラ 」と呼ばれる固有種で、
ここでしか見る事が出来ません。 長野県の天然記念物にも指定されています。
また、この城址公園は、「 桜の名所 100選 」にも選ばれています。
公園内にはタカトオコヒガンザクラがおよそ 1,500本程植えられています。
中には、樹齢130年を超えるものも有るそうです。
一般的に、桜の寿命は 60年程度と言われています。 
だとしたら、「 三春滝桜 」が推定樹齢 1,000年って、もう神がかっていますよね。

タカトオコヒガンザクラは、ソメイヨシノ等に比べると、花の大きさは小振りで、色の濃い
花を咲かせるのが特徴です。 1つの花のサイズは小さめですが、枝いっぱいに花を咲かせる
為、まるで桜の花束が集まっている様に見えます。
この日は、生憎の曇り空でしたが、写真を改めて見ると、本当に桜の花束の写真になってい
ます。高遠城址公園の桜の開花時期は、他の品種と同じ、例年03月下旬~04月上旬位です。
ただ、近年の気候変動で、桜の開花時期は年々、早くなって来ていますよね。
2018年04月05日の NAGANO SNOWLOVE NET のメルマガには、こんな記載が有りまし
た。「 信州は例年よりかなり早めの春爛漫 ! 各地から桜だよりが届いています。
    山の紫外線は早くも強め。 温度変化は想像以上に激しいです。」
その内、日本語の「 例年 」と言う言葉が死語になってしまうのではないかしら?
しかし、タカトオコヒガンザクラは美しい。

*****「 可憐な「 タカトオコヒガンザクラ 」。 」 ・ 完 *****
  


Posted by 二へドン at 06:19Comments(0)花&植物

2023年10月21日

高遠城址公園で桜を見るなら、バスツアーが便利!

2016年04月08日の高遠の桜by二へドン2016年04月08日(金) 天気は小雨。 気温12℃。
09:02 ホテルラングウッド上越を観光バスで出発する。
09:15 上越高田 I.C.から高速に上がる。
10:15 姨捨( おばすて ) S.A.に到着。 WC休憩。
10:30 姨捨 S.A.を出発する。
11:20 諏訪 I.C. で高速を下りる。 ETC ¥ 11,000.-。
11:23 おぎのや諏訪店に到着。 
    ここでビニールシート、お弁当、お茶、カラー地図、高遠城址公園のチケットを
    バスに積み込む。
11:45 おぎのや諏訪店を出発。
12:30 高遠城址公園に到着。 駐車場代 ¥ 1,000.-。

高遠城址公園の桜は、「 天下第一の桜 」と呼ばれる程の美しい桜を鑑賞出来る
名所です。二へドンはここには20回位、行っていますが、その全てがバスツアーです。
東京から高遠に行くのは、車を運転しない二へドンには、なかなか難儀なのであります。
中央線で岡谷駅まで行き、岡谷駅からJR飯田線で約 1時間掛けて伊那市駅へ。
そこから高遠線で高遠駅へ。 高遠駅から徒歩 20分で高遠城址公園です。
 或いは、桜祭開催期間だけは、茅野駅からJR臨時バスが出ますので、高遠駅まで
約 55分の乗車。 駅からは徒歩 20分です。高遠城址公園まで行ってくれないのが
ミソですね。 因みに 2023年の臨時バス運行期間は、04月01日から04月11日でした。
 或いは、バスタ新宿から、伊那バスターミナルまでの高速バスを使う手も有ります。
バスターミナルから路線バスで 25分乗ると、高遠駅。 そこから徒歩 20分。

バスツアーなら、乗り換えの時間とか気にせずに、出発時の受付さえしてしまえば、
観光バスの自分の席は確保されているし、お手洗いも大きな荷物はバスの座席に
置いたままでOKだし、本当に楽です。 

「 ドンドン日記・第3章 」では、これから 2016年04月08日(金)に撮った写真
08枚をアップして行く予定です。 この記事では最初の 1枚目を載せてみました。

*****「 高遠城址公園で桜を見るなら、バスツアーが便利! 」 ・ 完 *****  


Posted by 二へドン at 08:31Comments(0)花&植物

2023年10月10日

ホテルラングウッド上越のロビーの花。

ホテルラングウッド上越のロビーの花by二へドン2016年04月08日(金)
写真の花は、04月07日(木)に
一泊した「 ホテルラングウッド
上越 」のロビーに飾られていた
花です。二へドンは10年程、フラ
ワーアレンジや池坊のお花を習っ
ていたので、街中で見掛けるお花
は、しげしげと見てしまいます。
 この写真のお花はとても良いで
すね。季節の桜の花と、黄色い百
合の花が、清楚な雰囲気を作り出
しています。枝や花の間も、風が
通り抜けるスペースがちゃんと取
ってあり、凹凸も付けられ、完璧
なアレンジに出来上がっていま
す。いつか二へドンも、こんな大
作を自分で挑戦してみたいと思い
ます。
 さて、二へドンの取材ノートの
2016年04月07日(木)のページ
に、「 彩りのある食事 」とメ
モが残されているのですが、これ
は一体何でしょう?
その下に見たTV番組の感想か書かれているので、TV番組のタイトルだったのでしょうか?
グルメ番組を見て、「 彩りのある食事 」の大切さを認識してメモしたのでしょうか?
全く覚えていないのです。 人間の記憶なんて、こんなもの・・・・・。
ついでに、TVの感想も、ここに書いておきます。
「 20:20 TVでモニタリングを見る。 ローラが変装して東京大丸のデパ地下で買い物を
 する。 優樹菜とフジモンがカラオケで相席。 面白かった。
 21:00 頃、TVを点けたまま、眠ってしまった。」
今から07年前は、TVにローラや木下優樹菜が出演していたんですね。
ローラは昔から大好きだから、最近ローラがTVに出なくなって寂しいです。
優樹菜は大嫌いだから、出なくなってホッとしています。(笑)

*****「 ホテルラングウッド上越のロビーの花。 」 ・ 完 *****

  


Posted by 二へドン at 00:08Comments(0)ホテル・旅館

2023年10月09日

「 ホテルラングウッド上越 」の朝食バイキング。

ホテルラングウッド上越の朝食バイキングby二へドン2016年04月08日(金)
昨夜から新潟県高田市の「 ホテルラングウッド上越 」に宿泊しました。
00:00 起床。 え?と思われるかもしれませんが、二へドンの仕事は、
    ほぼ毎日寝落ちで 1日が終わるのです。
    フロントに、二へドン宛てに送られて来た FAXを取りに行く。
00:20 二度寝。早!
05:00 起床。 部屋のユニットバスで入浴 & シャンプー。
07:00 1階のレストラン「 アレーグロ 」で朝食バイキングを楽しむ。
    レストランは、とても混むと聞いていましたが、この時間は満席ではなく、
    結構ゆったりと食事をする事が出来ました。
写真が下手くそで、ごめんなさい。
折角のお洒落なホテルラングウッド上越の雰囲気が垣間見えない、どこかの安食堂の
定食みたいな写真になってしまいましたね・・・・。
本当は、ガラス張りの壁に面した、朝の陽光が差し込む、素敵な会場だったのです。
この不出来な写真を半面教師に、これからは写真の撮り方を向上させますわ!

二へドンが取った食品の一覧表が、こちらです。
白飯の上に、刻んだ大根付けと、梅干し 1個。 牛肉のそぼろ煮、焼き厚揚げ、いか天、
やみつき唐揚げ、里芋のそぼろ餡掛け、 ゆで卵、鯖の塩焼き。
サラダは、レタス、水菜、きゅうり、人参、ポテトサラダ、ミックスビーンズ、
和風サラダドレッシング。
味噌汁の具は、油揚げと葱。
プチフレンチトーストを 2枚 ( すごく美味しいicon06 )。
その上に、フロストシュガー、蜂蜜、いちごソース、オレンジソースを掛けてみました。
みかんヨーグルト、フルーツポンチ。
ピーチティー、ハーブティー、ホットコーヒー。

レストランの雰囲気と、食事内容は大満足なのですが、お替わりを取りに行っている間に
トレイを全部下げられてしまったのには、怒り。 face09
また、お箸からナプキンから全部新しいのを取りに行かなければならなくなったわ。 face09
地球環境の為に、なるべく物を消費しない地道な活動をしている二へドンに取って、
この、割りばしやナプキンを無駄に使わざるを得ない状況は、奈落の底に突き落とされた
気分だったわ。
ホテルラングウッド上越は、内装や雰囲気は、とても二へドンの趣味と合致していて
気に入ったけれども、お客宛ての FAXを 7時間以上放置するフロントとか、状況も見ずに
( 二へドンは席に鞄を置いて行ったのに、状況すら見ていない。 ) 朝食のトレイを
下げてしまうレストランスタッフとか、自分のマニュアルしか頭にない仕事振りは、
プロ意識が無く、残念極まりないと思いました。
まあ、この日から半年後には、他の会社に売却されてしまったホテルラングウッド上越
ではありましたが・・・・・。 
オーナーが新しくなってから、どんな風なホテルになったのか、泊まってみたいですね。

ロビーに、部屋に持ち帰り用の無料のコーヒーサービスが有ったので、それを貰って
07:55 に部屋に戻りました。 朝食に 55分の時間を掛けられた幸せicon06

*****「 「 ホテルラングウッド上越 」の朝食バイキング。 」 ・ 完 *****

  


Posted by 二へドン at 06:18Comments(0)グルメホテル・旅館

2023年09月30日

「 ホテルラングウッド上越 」に泊まって。

ホテルラングウッド上越の502号室by二へドン
2016年04月07日(木)
20:01 高田城址公園を観光バスで出発しました。
20:15 本日のお宿「 ホテルラングウッド上越 」に到着。
二へドンの部屋は写真の 502号室でした。 シングルルームは、部屋のスペース全部が
ほぼベッドと言う手狭な印象ですが、ホテル全体の雰囲気はヨーロッパ調で、
めちゃめちゃ二へドンの趣味に合致していました。
ちょっと残念なのは、喫煙室だったので、廊下が既に煙草臭いんですよ。
ヨーロッパ調のデザインに煙草の臭いは似合いませんね。
薔薇の香りでなくちゃ、やっぱり。 (笑)
このホテル、頻繁に名前を変えています。 つまり経営母体が次々に変わっていると言う
事ですね。二へドンが把握しているだけでも、
1993年11月~  上越ワシントンホテル
1999年04月~  上越マンテンホテル
2007年03月~  ロワジールホテル上越
2014年10月~  ホテルラングウッド上越
2016年10月~  アートホテル上越        です。
変わり過ぎじゃない?  箱物を維持する大変さがよく分かります。

二へドンが泊まった「 ホテルラングウッド上越 」は、ロビーも客室もデザインに高級感
が有りました。部屋のサイズは普通のビジネスホテルですが。
カーペットは綾織でセンスが良いです。
部屋の備品を列挙すると、ハンガー 2つ、使い捨てスリッパ 1足、洋服ブラシ、
靴磨き不織布 3枚、プラスチックの靴ベラ、壁据え置きのズボンプレッサー、
折り畳み式の鞄置き、固定電話機、ティッシュボックス、メモパッド、ボールペン、
アート写真の額、テレビ( Panasonic VEGA  )、リセッシュのボトル、グラス、
中身は空の冷蔵庫( 収納容量は小さい )、伊藤園の緑茶のティーバッグ 2個、
延長コード、湯沸かしポット、ビニールのランドリーバッグ、洗濯伝票、
ドライヤー( National ionit )。
バスルームの備品は、バスタオル、フェイスタオル、ボディスポンジ、歯ブラシ、
ひげそり、クシ、「 POLA ひととき 」ブランドのシャンプー、コンディショナー、
ボディソープ、プラスチックのコップ、花王の FACE & HAND FOAM、
トイレットペーパー、サニタリーバッグ。
 ユニットバスは幅が広くてゆったりです。
ベッドは固く、パイプ枕も寝易いです。

とても気に入ったホテルですが、二へドン宛のFAXをフロントで放置する対応は、
直した方が良いです。 まあ、二へドンが泊まった半年後には、別のホテルに
なってしまったけれども・・・。

1階のレストラン「 Allegro ( アレーグロ )」では、夜限定の「 鰹醤油らー麺 」が
税込み ¥ 750.-で提供されます。 ルームキー提示で 10% off の¥ 675.-( 税込 )
になるそうです。 ケーキも有るよcake_01
提供時間 17:00 ~ 21:30  (  22:00 close )

今年( 2023年)は、ピースボート地球一周クルーズを下りてから、08月、09月と
西日本ばかり添乗の仕事で行っているので、久しぶりに、上越高田にも行って
みたいですねえ。 高田の仕事よ、来い! 来い!

*****「 「 ホテルラングウッド上越 」に泊まって。 」 ・ 完 *****

  


Posted by 二へドン at 12:26Comments(0)ホテル・旅館

2023年09月16日

第5回 ジョブナスセミナーの補足。その3.

高田城址公園の西堀橋その2by二へドン
写真は、2016年04月07日(木)に撮影した高田城址公園の西堀橋です。 
高田城址公園は、夜桜で有名な所ですので、夜桜見物に来た訳です。
桜も綺麗でしたが、灯りの灯る西堀橋も、とっても気に入りました。

前回、前々回と、ジョブスセミナーの記事の補足をアップして来ましたが、
今回の記事で完結します。 この最後の記事は、
株式会社セレブレイン代表取締役 高城 幸司氏と、
アイワ広告株式会社の代表取締役社長の小山雅明氏の対談です。
高城 : 地域でも違うんですね?
小山 : 赤い看板が並んでいる所に、赤い看板を作っても意味が無い。
高城 : 営業職は何名いるの?
小山 : 20名ですね。 チームとして。 飛び込み営業は全く無いんです。
     全部、紹介から始まるんで。
高城 : 信頼方式って大切ですよね。
小山 : 量だと思うんですね。営業量。量が質を高めるんです。何の仕事でも同じ。
     上手くなる為には、量。「 量 × 質 」だと思っているんで。
     後で振り返って、この商談どうだったのかな? って考えます。
高城 : 営業で大切な事は何でしょう?
小山 : 誠実って事でしょうね。 お客様に対して、自分に対して、チームに対して、
     誠実である事。 プロとしての意識を持ち、プロとして行動する。
高城 : 誠実でいられる秘訣は?
小山 : 自信を持って来ると、上から目線になる人もいます。
     謙虚である事と、どれだけお客様の為になれるか、だと思います。
高城 : 努力して成長出来る人の特徴は何でしょうか?
小山 : 人の持つ能力は、そんなに違わないと思います。
     大切なのは掛ける熱意です。能力を充分にカバー出来ます。
     プラス思考をするか、マイナス思考をするか。
     これは、クセになる迄やって行く方がいいです。
高城 : 忙しいとか、それなりに傷付いたり、色々有るでしょう。
     目標との兼ね合い、目標や売り上げ数字との付き合い方はどうでしょうか?
小山 : 売上数字だけでは測れません。お客様にどれだけ喜んでもらえるかが大事です。
     チーム全体においては、達成感が必要です。 個人においては学習と成長
     プレッシャーになる事も、時には有ります。他人と比較するのは、余り好きでは
     ありません。過去の自分と、今の自分を比較する。
     これが実践出来たら、営業の仕事は楽しいんじゃないかな?
高城 : どういう方を社員として迎えたいですか?
小山 : 素直である事です。 素直に覚えられるって、成長出来ますからね。
     明るくある事も必要です。 明るい所に、人は集まります。
     そして熱心さですね。 松下幸之助曰く「 2階に上がりたい。 どうしても 2階
     に上がりたい。 そう言う人が梯子を発明する 」。
高城 : 営業向きか、そうではないかの判断は、どこを見ますか?
小山 : 営業に向かない人はいないと思います。
     最初から営業に向かないと考えてしまうのは、単なる食わず嫌いです。
     未経験の営業( 半分新卒、半分中途採用 )で、全く問題は有りません。
     未経験だからこそ、素直に出来る。
高城 : 焦らずに周囲の人のアドバイスを聞く事が出来ると言う事ですね。
     モチベーションが 90% と言うお話が有りましたが、具体的にはどういう事
     でしょうか?
小山 : チームの価値観を一緒にする為に、朝礼を行なっています。
     価値観が行動規範になって行くんです。
     お客様から「 ありがとう 」と言われる回数が多いんです。
     ああ、自分達は何て幸せな仕事をしているんだろうと感じます。
高城 : 営業社員が辞めた後、事務所にお客様から電話が架かって来ます。
     仕事を繋いで行くには、どうしたら良いでしょうか?
小山 : 楽しい仕事は、主体的にやって行くべきだと思います。
     貴方が信念を持っていたら、「 言うべき 」「 行動すべき 」。
     先ず行動して下さい。
高城 : プラス発想が出来る、根っこが明るい人っていないですよね?
小山 : プラス発想が習慣になるまで続けるんです。
     居酒屋で愚痴を言い合う。 これ、絶対に駄目ですよ。
     お互いを駄目にする。 切磋琢磨しないと。 お互いに切磋琢磨しましょう!
     人間って、ついつい相手の欠点を見てしまう。
     10有る内の2つの欠点には、目を瞑る。8つの良い点を見る。
高城 : 会社のミーティングは、どんな雰囲気ですか?
小山 : 1人1人に、「 このクライアント、どうなってるの? 」と訊くのは無意味
     なんです。それは、マネージャーがすれば良い事です。
     考える人材を作るのがミーティングの狙いなんです。
     成功体験、失敗体験から学ぶ。業績だけからは見えない事です。
高城 : 街を歩く時に、何に注目していますか?
小山 : 市場を細分化するのがマーケティングの基本なんです。
     ターゲッティングをして、その人達が、どの様な特性を持っているか、
     感情移入して、理解しようとしています。
高城 : 最後に社長の方から、応募者にメッセージをお願いします。
小山 : 全部門で採用して行きたいな、と思っています。
     「 チャレンジ出来る人 」
     「 主体的に考えられる人 」
     自分が変われば、社会も変わるんだ !

20:52 熱く語って頂いた対談が終わりました。

******************************

小山社長の仰る事は、二へドンの添乗員としての仕事に相通ずる物ばかりで、
自分の仕事に足らなかった物を思い知らされました。
ブロガーとして活動すると、こういう熱い人と出会う場所を提供して貰えると言う
大きなメリットが有ります。 添乗員とブロガーは、辞められませんわ。

*****「 第5回 ジョブナスセミナーの補足。その3. 」 ・ 完 *****
  


Posted by 二へドン at 19:10Comments(0)イベント