2023年11月09日
かつて、馬の姿が桜の花に埋もれて隠れた。

2016年04月08日(金)
写真は、高遠城址公園の桜です。
かつては、ここは、馬の姿が桜の花に埋もれて隠れたと言う高遠藩の桜の馬場でした。
明治 08年頃、荒れたままになっていた高遠城址を何とかしようと、旧藩士達が、
馬場の桜を城址に移植したのが、城址公園の桜の始まりなのです。
毎年 20万人の観光客が訪れます。
桜の花の群れをじっと見ていると、向こう側に、江戸時代の人々の姿が垣間見える様な気が
して仕方がない二へドンです。
2019年02月20日に二へドンの所に来た阪急交通社のメルマガに拠ると、
「 高遠、上田城千本桜、湯田中温泉に2連泊 」する3日間のツアーが
¥ 20.000.- ~ ¥ 25,000.- と言う価格でした。
でも、今は、そんな安い価格では絶対無理よ。 テントを張って寝るって言ったって、
キャンプ場のサイトもお金取る訳だしね。
さてさて、時空を飛び越え、この先は、2023年09月28日(木)の二へドンの日記です。
12:40 家を出る。天気は晴れで、気温は 31℃と暑かったけれど、駅まで歩きます。
13:10 保土ヶ谷駅の 1番線ホームに到着する。
横須賀線がスカ線って呼ばれるのは、ダイヤがスカスカだからなんですよね。
電車は、後 20分も来ないよ。 首都圏じゃないよ、このダイヤは。
13:31 湘南新宿ライン・宇都宮行きに乗車する。
14:37 新宿駅にて下車する。 実はこの日、新宿駅での忘れ物を取りに行ったのです。
15:15 湘南新宿ライン・逗子行きに乗車する。
15:48 横浜駅にて下車する。
*****「 かつて、馬の姿が桜の花に埋もれて隠れた。」 ・ 完 *****
よし!今年の花見は「 佳人 」で行こう!!
2016年04月の平安神宮の桜。 その1.
京都御所の「 左近の桜・右近の橘 」。
2016年の実相寺の「 山高神代桜 」。
2016年04月実相寺の「 滝桜 」の子桜。
実相寺の「 薄墨桜 」の子桜。
2016年04月の平安神宮の桜。 その1.
京都御所の「 左近の桜・右近の橘 」。
2016年の実相寺の「 山高神代桜 」。
2016年04月実相寺の「 滝桜 」の子桜。
実相寺の「 薄墨桜 」の子桜。
Posted by 二へドン at 19:57│Comments(0)
│花&植物