2022年09月11日
2019年12月23日(月)の「 スターライトガーデン2019 」。

ミッドタウンで毎年クリスマスに行われる「
スターライトガーデン 2019 」に行って
来ました。何度同じ場所に行っても、その度
に写真を撮って来るのが二へドンの悪いクセ
ですね。でも思わず写真に残しておきたくな
る様な素晴らしい景色が目の前に繰り広げら
れるのですから仕方ありません。
今までにこの東京ミッドタウンクリスマス
については執拗に説明しているので、ここで
は4枚の写真を載せるだけに致します。
撮影時刻は1枚目 ・・・ 19:07、
2枚目 ・・・ 19:08、
3枚目 ・・・ 19:22、
4枚目 ・・・ 19:22でした。
二へドンはスターライトガーデンを見に行く
時は、必ず周囲をぐるりと一周するので、最
初の一周目で2枚撮影し、その後二周目で残
りの2枚を撮影したのだと、撮影時刻が物語
っております。(笑)
過去に「 ドンドン日記・第3章 」で東京
ミッドタウンクリスマスについて取り上げた
記事は下記の3本です。
☆ 都内人気隋一の「 MIDTOWN CHRISTMAS 」2019年

☆ 2019年12月18日(水)の東京ミッドタウンでクリスマス気分を味わう。
是非、併せてお読み下さいませ。
以下、二へドンの忘備録です。
2019年12月22日(日)
15:15 赤羽駅より湘南新宿ライン籠原行き
に乗車。
16:17 籠原駅にて下車。
16:31 高崎線・高崎行きに乗車。
17:04 高崎駅にて下車。雨が降り始める。
17:19 両毛線・伊勢崎行きに乗車。
17:33 前橋駅にて下車。
駅前のローソンで折り畳み傘を買う。
17:45 レストラン土井に行ったら、今日は
予約のみだって。

18:10 天然温泉ゆ~ゆに入る。
19:30 ゆ~ゆを出る。
19:40 前橋さくらホテルにチェックイン。
2019年12月23日(月)
09:03 BREADCASTを出る。
09:20 前橋駅前でスタンバイ。
09:45 前橋駅を観光バスで出発。

10:41 鶴ヶ島 JCT.
11:23 厚木P.C.にてWC休憩。
11:40 厚木 P.C.を出発。
11:57 茅ヶ崎 JCT. ETC ¥ 12,210.-
12:00 茅ヶ崎海岸 I.C. ETC ¥ 360.-
12:35 長谷寺に到着。
駐車場代 ¥ 2,000.-
13:40 長谷寺を出発。
14:09 朝比奈 I.C.
14:17 六ッ川 T.G.
14:40 中華街に到着。 昼食。
15:50 中華街を出発。
15:56 新山下第2 I.C.
16:10 保土ヶ谷 I.C.
16:20 上川井 I.C.
16:20 ファクトリーに到着。
17:55 ファクトリーを出発。
18:10 横浜町田 I.C.
18:21 東京 T.G. ETC ¥ 1,920.-
18:46 渋谷 I.C. ETC ¥ 760.-
19:00 東京ミッドタウンに到着。
ここで、この記事の4枚の写真を撮影。
19:40 東京ミッドタウンを出発する予定が
K.Y.さんとS.A.さんの2名が遅刻

26分も遅れやがって。

20:12 霞ヶ関 I.C.
20:13 三宅坂 JCT.
20:15 竹橋 JCT.
20:34 美女木 JCT. ETC ¥ 1,720.-
20:44 浦和本線 T.G.
20:51 三芳 P.A.にてWC休憩。
21:05 三芳 P.A.を出発。
3人の馬鹿な女達がフタの無いお
茶をバスに持ち込もうとしたので、
駄目と言いました。
21:15 鶴ヶ島 JCT.
21:53 高崎 JCT.
21:59 前橋 I.C. ETC ¥ 7,610.-
22:15 前橋駅に到着。
長い長い二へドンの 1日はこうして終了した
のでした。前橋駅のビルの中のマクドナルド
がまだ営業中でした。やった!助かるわぁ。
ホットコーヒー 100円と、ナゲット 5pcs
200円を購入。この時期の期間限定のオマー
ル海老ソースがめっちゃ美味しかった。マク
ドナルドにしては美味しいものを出す事も有
るんだなぁ。
22:30 前橋さくらホテルへ戻る。
23:00 就寝。
実はTVを見ながら寝落ちしてしまったのでした。
静岡県で仕事を終えた後、群馬県まで移動して、翌日は仕事で神奈川県に来て、またその日
の内に群馬県に戻ると言う強行軍の毎日ですから、寝落ちもしてしまうわよね。
お疲れ様でした~。
*****「 2019年12月23日(月)の「 スターライトガーデン2019 」。 」 ・ 完 *****
2022年05月22日
山中湖アートイルミネーション「 FANTASEUM 2019 」レポート その2.


前回の記事に引き続き、山中湖アートイルミ
ネーション「 FANTASEUM 」の会場の
写真を5枚アップします。現在は冬場ともな
ると日本のあちこちでイルミネーションを楽
しむ事が出来る様になりました。東京都内で
も、丸の内、六本木、恵比寿、日本橋、カレ
ッタ汐留等に毎年行きます。近郊まで足を伸
ばせば、東京ドイツ村、マザー牧場、相模
湖、宮ケ瀬ダム、横浜みなとみらい等、イル
ミの名所は枚挙にいとまが有りません。
二へドンは、この山中湖・花の都公園のイル
ミが大変気に入っています。周囲に人家が無
いので、イルミの周囲は漆黒の闇なのです。
イルミネーションそのものを邪魔する光が無
いので、イルミの光に集中して見る事が出来
る様な気がします。空気が冷たく澄んでいる
ので、イルミの瞬きが星の様で本当に美しい
のです。生憎、花の都公園のイルミを見に行
く為の公共交通機関が無いので、自家用車で
行くか、旅行会社のバスツアーに参加するし
かありません。平日なんてとても空いていま
す。写真にも人影が殆ど写り込んでいないで
しょう? 美しいイルミを独り占めです

因みに二へドンは、いつもバスツアーです。


ですが、二へドンの忘備録を記載。
2019年12月17日(火)
07:30 起床。自宅での朝食は白飯、柚子
大根、白菜鍋by Otto君。
08:50 小雨の中、家を出る。
徒歩にて駅へ。
09:25 JR 保土ヶ谷駅に到着。
09:28 横須賀線・千葉行き( 15両 )
に乗車。
09:32 横浜駅にて下車。
09:42 東横線特急・清瀬行きに乗車。
( およ!清瀬行きなんて珍しい。)
10:40 新宿3丁目駅にて下車。
10:43 丸ノ内線・荻窪行きに乗車。
10:46 西新宿駅にて下車。
駅のWC 内で精算の支度をする。
11:00 TDルームに到着。
11:45 日報を書き上げ、WEB送信する。
12:10 担当者の所に行き、報告をする。
12:40 経理に書類を出す。
13:00 ローソンにFAXを受け取りに
行く。 1356-849-861
13:30 事務所を出る。
13:55 サロン・ジャックボリーに入る。

*****「 山中湖アートイルミネーション「 FANTASEUM 2019 」レポート その2. 」 ・ 完 *****
2022年01月31日
都内人気随一の「 MIDTOWN CHRISTMAS 」 2019年。


前日の14日(土)に宮ケ瀬のクリスマスツ
リーを楽しんだ二へドンは、その翌日15日
(日)には東京ミッドダウンのイルミネーシ
ョンを見にやって来ました。
「 MIDTOWN CHRISTMAS 2019 」の会
期は、2019年11月14日(木)~12月25日
(水)でした。テーマは「 スターライトガ
ーデン2019 」と言う事で、宇宙を描く壮大
な光のショーです。19万個のLEDと、100
個のスターバルーンで構成されています。
「 なばなの里 」や「 東京ドイツ村 」
に比べると、面積はとても小さいです。
でも、地価で言うと、日本一地価の高いイル
ミネーションだと思います。(笑)
「 ガーデンイルミネーション 」と思って
頂ければ、面積の小ささは気にならないと思
います。二へドンはここのイルミが大好き
で、1回5分程度の短いショーを、何十回繰
り返し見ても全く飽きません。
12月08日からは、クリスタルしゃぼんや、
スモークしゃぼんも開始されました。この年
に初登場した Space Tower は高さが約8m
も有ります。周辺にはサンタツリー、ホワイ
トスノーシャワー、クリスマスマーケットが
有り、クリスマスの雰囲気を大いに盛り上げてくれます。
何しろ、イルミのデザインが都会的なので、毎年見に行きたいイルミネーションです。
*****「 都内人気随一の「 MIDTOWN CHRISTMAS 」 2019年。 」 ・ 完 *****
2022年01月27日
「宮ケ瀬 光のメルヘン 2019 」 ・ 後半


「 宮ケ瀬 光のメルヘン 」は宮ケ瀬で行
われる冬の一大イベントです。約30m以上
の自然のもみの木は、すっかり宮ケ瀬のシン
ボルとなりました。このジャンボクリスマス
ツリーは、約1万球の電飾を纏っています。
会場内の樹木の電飾も併せて、電飾総数は約
61万球です。闇夜に浮かぶクリスマスツリ
ーの、それはそれは荘厳な事。宮ケ瀬の強み
は、とても交通の不便な場所に在る事です。
宮ケ瀬ダムの有る山深い場所なので、日没後
の暗闇が半端無い漆黒なんですよ。この深い
暗闇の中に浮かび上がる高さ30mのクリス
マスツリー。それを見る感動を、是非日本国
民全員に味わって貰いたいと思う程です。
写真を見てお分かりの様に、山の向こうから
まんまるお月様が昇って来たのです。
大感激でした


1枚目の写真は、「 宮ケ瀬 光のメルヘン
」会場の全体の様子です。「 やまなみセン
ター 」と言う建物の前から撮影しました。
折角ですから、様々な角度からクリスマスツ
リーの写真を撮ってもらいたいと思います
が、バスツアー等で滞在時間に制限が有る
方々の為にお勧め撮影スポットをお知らせし

☆ メイン階段。
☆ けやき広場。( 小さいツリーが立って
いる広場 )
☆ やまなみセンター。(WCの有る建物)
ハート形のオブジェも有ります。
☆ やまなみセンター手前のオブジェ。
☆ 宮の平駐車場。( 水の郷大橋とやまび
こ大橋を結ぶ中間地点辺り )
参考までに、2019年の情報をまとめておき
ます。
第34回宮ケ瀬 光のメルヘン
開催期間 : 2019年11月23日(土)~
2019年12月25日(水)
点灯時間 : 17:00~22:00
料金 : 入場無料
定休日 : 期間中無休
人気度 : 全国で15位。
神奈川県内で2位。
電球総数 : 約61万球
イベント : 11月23日(土) 点灯式&
打ち上げ花火。
12月25日(水) 大抽選会。
問い合わせ : 宮ケ瀬水の郷イベント実行
委員会 電話 046 - 210 - 3226

の種類が有ると思います。1つは、公園や植
物園等の公共スペースや商業施設を大掛かり
に電飾で飾るもの、もう1つは個人の住宅を
電飾で飾るハウスイルミネーションです。
このハウスイルミネーションの始まりのスト
ーリーが二へドンは好きでした。アメリカ中
西部の片田舎に住む小さな男の子が、自分の
家が余りにも田舎に在るので、サンタクロー
スがここに家が在る事に気が付かないのでは
ないかと心配していました。そこで男の子の
両親が、家中を電飾で飾り、「 これならサ
ンタさんは絶対に気が付いてくれるよ。」と
男の子を安心させたのです。ハートウォーミ
ングな素敵なお話ですよね。二へドンがお客
様をイルミにご案内する時は、蘊蓄の1つと
してよくこのお話をネタにしています。
世間一般的に、イルミネーションの起源は
宗教改革で知られるドイツのマルティン・ル
ターが16世紀に始めたとされています。
彼は夜、杜の中で煌めく星を見て感動し、木
の枝に多くのロウソクを飾る事で、その景色
を再現しようとしたそうです。元々ゲルマン
民族はキリスト教以前から、冬至のお祭り「
ユール 」で、樫の木を「 永遠の象徴 」

マスツリーに繋がって行くのですね。
電球イルミネーションを始めたのは、白熱電
球の研究開発を進めたトーマス・アルバ・エ
ジソンです。彼は自分の研究所の周りを白熱
電球で飾り付けました。これが世界初の電球
でのイルミネーションとされています。ただ
このエピソードは、商魂の臭いがプンプンし
て、ロマンの欠片も無いのでスルーします。
驚く事を1つお知らせしましょう。今、イル
ミの主流はLEDとなっていますが、このLED
の生産量世界1位は、何と徳島県なのです

徳島県人は、阿波踊りを踊っているだけでは
なかった!阿波踊りを踊る合間に、LEDを世
界1位のレベルまで生産していたのです。
貴方が今年見るイルミは、MADE IN
TOKUSHIMA なのかもしれません。
では、この後の行程を書いておきましょう。
19:40 宮ケ瀬をバスで出発。
19:57 相模原 I.C.
20:01 高尾山 I.C.を通過。
20:27 鶴ヶ島 JCT
20:33 高坂 S.A.に到着。 WC休憩。
20:47 高坂 S.A. を出発。
20:59 花園 I.C.を通過。
21:15 高崎玉村 I.C. ETC ¥ 8,530.-
21:35 高崎駅に到着。解散。
これで二へドンは家に帰るのかって? まさか、まさか。
21:46 高崎線上野行きに乗車。
22:27 熊谷駅にて下車。
22:40 イーホテル熊谷にチェックイン。 宿泊費 ¥ 5,000.-は現金にて立て替え払い。
二へドンの放浪仕事生活は、当分終わりそうにありません。
ホテルに落ち着いてから、TVでお笑い物を身て、めっちゃ笑いました。
こういう笑いは、精神的な疲れを取ってくれますね。
*****「 「宮ケ瀬 光のメルヘン 2019 」 ・ 後半 」 ・ 完 *****
2022年01月22日
「宮ケ瀬 光のメルヘン 2019 」・前編

宮ケ瀬のクリスマスツリーを見に行った時の
写真が10枚有りますので、前半と後半の2回
に分けて5枚ずつ写真をアップしたいと思い
ます。でも人の記憶って曖昧ですね。僅か3
年前の事なのに、スマホに眠っていたこれら
の写真を見て、二へドンはたった今迄、御殿
場・時之栖の「 ひかりのすみか 」の写真
だとばかり思い込んでいたのです! 取材ノ
ートと照らし合わせてみたら、これらの写真
は宮ケ瀬だと、たった今分かったのです。
本当は写真を撮ったその日の内にブログ記事
をアップ出来れば良いのですが、それもなか
なか難しい・・・。
何故難しいのか、宮ケ瀬に行く前日の午後
からの二へドンのスケジュールを書き出して
みると、お分かり頂けると思いますので、最
初は宮ケ瀬とは全く関係の無い事柄が続きま
すが、お付き合い下さいませ。
2919年12月13日(金)
14:30 松島を観光バスで出発。
15:20 仙台駅東口に到着。
15:30 皆で再集合の場所に行き、確認して
貰ってから一旦解散。
16:30 集合。改札の中に入る。

16:44 仙台駅を出発。座席は05号車。
18:28 大宮駅に到着。18:29 発車。
18:49 上野駅に到着。ドア左オープン。
18:50 上野駅を発車の筈が、前の新幹線が
異音検知の為、06分遅れになった。
18:56 上野駅を出発。
19:12 東京駅に到着。定刻は19:08着だ
が、03分遅れで到着。
ドア右オープン。
ここで家に帰らないんだよ。二へドンは

ノートには時刻がメモされていませんでした
が、上野東京ライン高崎行き( 15両 )
に乗車。前より5両は籠原止まり。間違えて
乗らない様に気を付けなくっちゃ。
21:10 高崎駅に到着。
21:20 東横INN高崎Ⅱにチェックイン。
つまり、仙台の仕事が終わった後、そのまま
翌日の高崎出発の仕事に備えて前泊しに行っ
たのですね。コロナで観光業が打撃を受ける
前迄は、二へドンの生活って、この様に仕事
三昧だったのです。
2019年12月14日(土)
06:00 起床。
06:50 ロビーに下りて、朝食カレーを食べ

ンの仕事開始時間が朝早過ぎて、食べられな
い事が多いので、この日はラッキーでした。
08:50 スタンバイ。
09:10 集合。
09:20 高崎駅前から観光バス出発。
09:37 高崎I.C.。
10:55 談合坂S.A. に到着。WC休憩。
11:10 談合坂S.A.を出発。
11:36 一宮御坂I.C. ETC ¥ 11,990.-
11:38 甲州わさび漬けセンターに到着。
12:00 甲州わさび漬けセンターを出発。
12:05 山梨Fuji フルーツパークに到着。
嬉しい昼食タイム。
13:30 山梨Fuji フルーツパークを出発。
13:45 モンデ酒造に到着。
工場見学&試飲&お買い物。
14:20 モンデ酒造を出発。
14:35 甲斐善光寺に到着。各自参拝。
15:10 甲斐善光寺を出発。
15:30 信玄の里に到着。
17:00 信玄の里を出発。
17:08 一宮御坂I.C.
17:52 相模原I.C. ETC ¥ 5,360.-
18:45 宮ケ瀬湖に到着。

有名です。何しろジャンボクリスマスツリー
の発祥の地で知られていますからね。
この宮ケ瀬のクリスマスツリーが有名になっ
てから、日本各地でクリスマスツリーの大き
さを競う様になったと思います。2019年は
「 第34回・宮ケ瀬クリスマスみんなのつ
どい 」と言うタイトルでした。もう34回
を数える程、長く続いているんですね。
新型コロナ以前は、毎年25万人が訪れる冬
の一大イベントでした。因みに2020年は新
型コロナの蔓延に伴い、このブログ記事に掲
載した写真の様な周辺のイルミネーションは
全て中止となり、ジャンボクリスマスツリー
1本にのみ点灯が行なわれました。ですから
二へドンが2019年に宮ケ瀬に行かれたの
は、とてもラッキーだったと思います。宮ケ
瀬のクリスマスツリーを見る機会は余り無い
のです。二へドンなんか、30年以上神奈川
県民をしているのに、何しろ宮ケ瀬は行くの
が不便。土日は渋滞で2時間車が動かないな
んてザラ。
会期中、3回の打ち上げ花火が行なわれま
す。2019年の場合は、初日の11月23日
(土)に点灯式と打ち上げ花火。

そして最終日の12月25日(水)に打ち上げ
花火が有ります。ジャンボクリスマスツリー
の上に炸裂する打ち上げ花火は見たいですよ
ね~。でも自家用車で行くと、とんでもない
渋滞地獄に陥りますよ。どうしたもんかね。
写真1枚目から4枚目は、駐車場から会場
内に入り、ジャンボクリスマスツリーを見る
為に湖岸に足を運んで行く道すがら、目に留
まったイルミを撮影したものです。5枚目の
写真が、湖の中に浮かぶジャンボクリスマス
ツリーです。他のイルミの間から透かして見
える様に撮影してみました。
冬の宮ケ瀬は、とにかく寒い

ムの有る所ですから。ダムは川の上流の山深
い場所に在るのが常ですよね。冬の山は寒
い。日没後は気温がどんどん下がりますか
ら、服装は準備万端整えてお出掛け下さい
ね。因みにこの日の宮ケ瀬の天気予報は
晴れ。気温は8℃~10℃。服装指数は
「 コートにマフラーが有ると良いかも。」
いやいや、「 良いかも 」なんてレベルで
はなく、1時間は外に出ている訳だから、絶
対に必要ですよ!!乾燥レベルは「 警戒
」。「 乾燥し易い方は、保湿クリームや
化粧水等を使いましょう。」 で、実際19:00 前後の気温は8℃でした。
宮ケ瀬クリスマスツリーの攻略法は、渋滞対策と防寒対策を抜かり無く、と言う事です。
では次の記事では、残りの5枚の写真をアップします

*****「 「宮ケ瀬 光のメルヘン 2019 」・前編 」 ・ 完 *****