2022年07月29日
旧中道往還の諏訪神社。


精進湖畔から歩いて20分程の所に、旧中道
往還( きゅう・なかみちおうかん )の入
り口が有ります。1本道を歩いて集落の終わ
り辺りに諏訪神社が有ったのでお参りさせて
頂きました。次の記事で取り上げる予定の「
精進の大杉 」が隣接する龍泉寺境内に在る
のですが、諏訪神社も指定天然記念物では無
いものの、負けず劣らずの杉の大木が林立し
ています。社殿の両脇の杉も凄く大きかった
です。鳥居から拝殿の間に立っている木も大
きくて、まるで拝殿を隠しているかの様に見
えます。
案内板の記載事項を転記しておきます。
「 富士河口湖町指定文化財
現在の本殿は一間社流造り杮葺( こけ
らぶき )で、天保14年( 1843年
)に再建されたものである。
この建物の特徴は、随所に施された装飾
彫刻で、その装飾の題材も動植物から中
国の故事にいたるまで多岐にわたり、豊
富な意匠に加えてすぐれた彫技は江戸時
代末期の装飾過多になる、社寺建築の動
向をふまえながらも全体的な均衡を意図
された貴重な遺構である。覆屋は明治
39年( 1906年 )に設けられ、本殿を保護するとともに拝殿の役目を果たしてきた。
平成23年3月 富士河口湖町教育委員会
富士河口湖町文化財審議会 」
このひっそりとした神社の拝殿に向かいあって、不思議なご縁をしみじみと感じました。
今回、富士山撮影ツアーで精進湖に来る機会に恵まれ、写真を撮るのが本来の目的なので、
約2時間の撮影タイムが有ったので、二へドンは歩いて旧中道往還まで来る事が出来ました。
もし、このツアーに参加する機会が無ければ、二へドンは恐らく一生に1度も、この旧中道往
還に来る事は無かったであろうと思われます。最初は、バスの駐車場から此処まで歩いて
来ようかどうしようか迷っていたのですが、思い切って来てみて良かったです。
一生に1度のチャンスを活かす事が出来ました。 不思議なご縁に感謝致します。
*****「 旧中道往還の諏訪神社。 」 ・ 完 *****
2022年07月19日
旧中道往還の小林商店と廃屋。

2019年12月21日(土)
富士山撮影ツアーで精進湖で2時間を過ごしました。
二へドンはスマホで2~3枚の写真を撮れば充分なので、20分程歩いて
「 中道往還( なかみちおうかん )」を見物に出掛けました。
13:30 かどや( 飲食店の営業は無し。)の店舗の前に、「 諏訪神社 」と
「 精進の大杉 」の小さい表示板が出ていました。
1枚目の写真は中道往還の通りに建っている商店の跡です。
13:40 に到着しました。今はもう営業はしていませんが、建物の前に案内板が有りました。
「 小林商店
小林商店は、中道往還に面した店舗兼住宅の建物。 住宅部分は明治時代中頃に
建造されたものである。小林商店の前身は精進の主要な産業であった木工業を営む
工房であった。製糸関連の糸枠などの道具や割りばしの製作。白樺の木で人形の彫刻を
行うなど幅広い木工芸の作業が行われた。戦後、駄菓子店の開業を契機に工房部分を
店舗として改築している。
湖畔道路に面したレストランが開業したことにより小林家の家族は移転するが、小林商
店は平成15年頃まで当家のおばあさんの手により営まれ、子どもたちが立寄る地域の
身近な駄菓子屋として親しまれた。
小林商店は、居村の住宅に多くみられる往還沿いに張出した店舗や工房をもつ典型的な
構造を引き継いでいる、昭和の情緒が残る商店の建築であり、精進の居村において近年
まで商業を営んでいた数少ない店舗である。 」
こうして保存が成されているのは、素晴らしい事だと思います。

中道往還の建物全てが、小林商店の様に保存されている訳では無く、2枚目の写真の様に
絵に描いた様な廃屋が打ち捨てられています。 廃墟マニアには是非訪れて頂きたい場所。
ここまで傷んでしまうと、古民家カフェとして再生するのも難しいかもしれません。

2枚目の廃屋を道路沿いから近付いて撮影したものです。
中道往還を観光資源として、何とか再生利用して貰いたいと思うのですが、如何でしょう?
自然を壊して宅地造成するならば、こういう廃屋を再利用して、これ以上日本の自然を
壊さない様に賢く生かして行くべきだと思うのですが・・・・。
色々、考える事の多い、中道往還の散策でした。
*****「 旧中道往還の小林商店と廃屋。 」 ・ 完 *****
2022年07月14日
精進湖のマンホールは、「 コノハズク 」。

富士山撮影ツアーで河口湖を経て
精進湖へやって来た二へドンで
す。二へドンは撮影よりも、「
中道往還( なかみちおうか
ん )」に行ってみたかったの
で、精進湖の北側の道路をどんど
ん東の方向へ歩いて行きました。
具体的な場所は失念しましたが、
途中で写真のマンホールに出会い
ました。
西八代郡の旧・上九一色村(
かみくいっしきむら )のマンホ
ールです。( 現在は富士河口湖
町に合併。) 村の鳥「 コノハ
ズク 」が、村の木「 ヒメコマ
ツ( ゴヨウマツ )」の上に止
まっている絵が描かれています。
全体的に可愛らしい印象の図柄で
二へドンのお気に入りです。
甲府市に編入された古関・梯地区
の「 農集排 」のマンホールの蓋の
デザインと同じです。( ※ )
左下に「 精進 」と地区の名前
が書かれ、右上には「 特環下
」と言う謎の暗号(笑)が書かれ
ています。「 特環下 」とは、
「 特定環境保全公共下水道 」
の略です。これは、国土交通省の
HPに依ると、市街化区域以外の区域において設置される下水道の事です。
簡単に言うと、「 田舎 」の下水道って事ですかね。
下記の3つの分類が「 特環下 」の中に含まれます。
☆ 「 自然保護下水道 」 ・・・ 自然公園法第2条に規定されている自然公園の区域内
の水域の水質を保全するために施行されるもの。
☆ 「 農村漁村下水道 」・・・ 公共下水道の整備により生活環境の改善を図る必要が
ある区域において施行されるもの。
☆ 「 簡易な公共下水道 」・・・ 処理対象人口が概ね 1000人未満で水質保全上特に
必要な地区において施行されるもの。
(※)「 農集排 」とは、「 農業集落排水施設 」の事です。(農林水産省のHPより)
農業集落におけるし尿、生活雑排水などの汚水等を処理する施設の整備により、農業用用排
水の水質の汚濁を防止し、農村地域の健全な水循環に資するとともに、農村の基礎的な
生活環境の向上を図ります。
***************************************
マンホールに興味を持たなかったら、国土交通省や農林水産省のホームページを開く事は無
かったと思います。 1つの事への興味がきっかけで、どんどん興味の対象が広がって行くの
は、自分の世界が広がる様で、実にワクワクします。
普段、踏んづけて歩いているマンホールも、つぶさに観察してみると、色々な発見が有るも
のです。是非皆さんも、街中のマンホールをよく観察してみて下さい。
二へドンは富士五湖エリアで本物のコノハズクを見た事が無いので、是非いつか発見してみ
たいと思います!!
*****「 精進湖のマンホールは、「 コノハズク 」。 」 ・ 完 *****
2022年07月09日
安倍晋三元首相の訃報に寄せて。


ン日記・第3章 」に2019年12月21日
(土)の富士山撮影ツアーの写真を順番に載
せていました。今日も本当は2枚目と3枚目
の精進湖から見る富士山の2枚の写真を載せ
る予定でした。昨日、午後12時過ぎに宿舎
にしているホテルの客室でTV を点けました
ら、安倍晋三元首相が大和西大寺駅前で撃た
れたと言うニュース速報に触れ、ビックリし
てそのまま夕方までずっとTVを見続けてし
まいました。銃規制が厳しいと言われている
日本で、手製の銃で人が殺されるなんて、悪
夢の一言です。ましてや、選挙期間中に、応
援演説をしていた元首相が殺されてしまう・
・・。 前代未聞ですよね。
今日( 07月09日(土))は事件が起こっ
てから2日目ですが、昨日はただひたすらニ
ュースを見て驚いていました。今日はどっぷ
りと悲しみに包まれました。二へドンに取っ
て、安倍元首相は個人的な知り合いでもあり
ませんし、二へドンの父親は会津出身なの
で、「 薩長土肥の人間と口をきくな。」が
我が家の家訓でした。(笑) 宿敵の長州男
が殺されて、こんなに悲しく思うなんて全く
の想定外でした。

31日にダイアナ妃が事故死した時以来で
す。つまり25年振りの衝撃だった訳です。
安倍元首相と言えば、モリカケ問題では疑惑
真っ黒だったし、アベノマスクでは世界の失
笑を買ったし、腸( はらわた )煮えくり
返る思いを何度もさせられました。ですけれ
ども、今日の二へドンの悲しみを思うと、彼
は彼なりに日本の首相として容認する部分も
有ったのでしょうね、きっと。彼は連続在任
2822日の最長記録を持っていましたから、
その長い間に報道等で顔を見ている内に無意
識に慣れ親しんでしまったのかもしれませ
ん。 Twitter で「 〇年前の思い出 」と
言う過去に自分が投稿したものが出て来ます
が、今日、出て来たのが1枚目の写真です。
2016年05月26日(木)と27日(金)に行
われた伊勢志摩サミットの際、伊勢神宮・内
宮で撮影された記念写真です。
「 このタイミングで、この写真・・・ 」
絶句しました。この写真は、2020年11月
29日(日)に撮影したものです。二へドン
がTwitter に投稿した時の文章は
「 伊勢志摩サミットの写真が賢島駅の伊勢
志摩サミット記念館『 ルミエール 』に展
示されています。 伊勢神宮。内宮に行った時に、お客様に、こういう風に並んで、と言っ
て写真を撮ってあげるの。」でした。
戊辰戦争の時に、新政府軍が彼らの信念に基づいてどれだけ多くの人間を殺して来たのか
( それはまるでプーチンのウクライナ侵攻と同じだと思えるのですが ) 150年後に報
いが来た。。。。と思わない事もありません。 けれども、理由はどうあれ、人間が他人を
殺すなんて絶対にあってはならない事です。
無念ですよ。 67歳なんて、まだまだ政治家としてやっていける年齢だったのに。
安倍晋三元首相と、そのご家族の皆様には、心よりお悔やみを申し上げます。
突然の死は、本当に残念でなりません。
倒れる直前までマイクを持って喋っていた訳ですから、ご本人は死ぬ予感すら無かったので
はないでしょうか? この事件、本当に色々な事を考えさせられました。 残念です。
*****「 安倍晋三元首相の訃報に寄せて。 」 ・ 完 *****
2022年07月04日
精進湖・山田屋ホテル前で出会った猫ちゃん3匹。

富士山撮影ツアーに参加して、最初に河口湖
の大石公園、そして次に精進湖にやって来ま
した。二へドンは写真マニアではないので、
スマホで2~3枚ブログ用の写真を撮れば充
分なので、直ぐに辺りを徘徊し始めました。
精進湖の湖畔道路に沿って何軒かのお宿が並
んでいます。その内の1軒、ふじみ荘の右側
には「 Fujimi cafe 」、ふじみ荘の左側に
はもう1つ「 みずうみ 」と言うカフェが
有りました。 どうやって時間を潰そうか思
案しながらボーっと歩いていると、山田屋ホ
テルの前に次々と猫が現れました!
1年の大半を旅している二へドンが自宅で
猫を飼うのは不可能です。なので旅先で出会
った猫ちゃんと遊ぶのが二へドンの秘密の愉
しみなのです。「 山田屋ホテルの猫三兄弟
」と勝手に名前を付けました。きっと現れた
順番( 写真の順番 )に長男、次男、三男
なのだと思います。(笑) 実は二へドン、
心の中で迷っていたのです。「 旧中道往還
( きゅうなかみちおうかん )」へ行こう
かどうしようか。 地図で見ると果てし無く
遠くに思えました、観光バスが出発する時間
までに戻れるか不安でした。

いると、猫達はこう言っている様に思えまし
た。「 行ってみたかったら、行ってみれば
ええやん。バスの時間に間に合わなかった
ら、それはその時に考えればええんや。祖母
も父親も母親も妹も、みんな死んでしまって
独りぼっちなんやろ。地位も名声も財産も何
も持ってないやんか。失う物は何もあらしま
へん。行きたい場所にも行かないで、あんた
さん、自分の人生で何がしたいんや。」
いや、これは猫の言葉ではなく、二へドンの
心の声が勝手に猫に反映されただけなんです
けどね。人並みに結婚して男の子を産み、子
育ても卒業した二へドンは、もう世間体の為
に生きるのは止めたのです。自分がやりたい
事、興味を持った事だけに照準を定めて、死
ぬ瞬間に悔いの無い様に生きて行くのでし
た。 旧中道往還へ行く決心を固めた二へド
ンは、往還の有る東の方向へ精進湖畔を歩い
て行きました。 途中、道路から精進湖畔へ
下りてみました。海岸に大きな石碑が有った
のに興味を惹かれたので見に行ったのです。
「 はねうき之碑 」と彫られていました。
「 山上 日本へら鮒釣研究会 」が立てた
ものの様です。( 写真はありません。)

か、二へドンは釣りには詳しくないのです
が、へら鮒釣りに使う「 ヘラ浮き 」の事
かしら? 孔雀の羽根で出来たボディにカー
ボンで出来た棒状のトップが付いている、
アレの事ですか? 精進湖に行かれた事の有
る方でも、この「 はねうき之碑 」をご覧
になった方は少ないと思います。 ちょっと
荒れ果てた感じがする現状ですけれども、良
かったら湖畔に下りて見てみて下さい。
石碑と言えば、「 精進レークホテル 」
の前のロータリーの花壇に「 上九一色
村 」と彫られた石標が残されています。
ある程度の年代の方々は、この村の名前を聞
くと、1990年代に連日報道されたカルト教
団のオウム真理教の第7サティアンが有った
場所として今でも記憶に残っていると思いま
す。現在、村は富士河口湖町に併合されたの
で、もう村としての名前は存在していないの
ですが・・・。
さて、3匹の猫ちゃんがいた「 山田屋ホ
テル 」は「 パノラマ台 」の入り口に近
い場所に在ります。パノラマ台に行ってみよ
うかとも思いましたが、「 パノラマ台入口
からパノラマ台まで登り75分下り50分 」
と言う表示が出ていたので諦めました。 ハイキングが好きな美知子さんとでもいつか一緒
に行ってみようかな?
*****「 精進湖・山田屋ホテル前で出会った猫ちゃん3匹。 」 ・ 完 *****
2022年07月01日
2019年12月 精進湖畔から富士山を見る。


前回の記事では河口湖から見た富士山の画像
をアップしました。今回は所変わって精進湖
から見る富士山をご紹介します。河口湖では
雲が多くて、かろうじて富士山が見える感じ
でしたが、精進湖では曇っているものの、富
士山の全体像はくっきりと見る事が出来まし
た。自然相手は、とにかく忍耐心を持って臨
むべきと再認識しました。早く諦めると、素
晴らしい瞬間を見逃す事になるのです。
二へドンは2022年01月21日より仕事で
ずっと甲府市内でホテル住まいを始めまし
た。今日で甲府生活も 162日目になりま
す。山梨県内に半年近くいるからと言って頻
繁に富士五湖巡りが出来るかと言うと、そう
でもありません。 今回の甲府滞在の間に精
進湖に行った回数はゼロです。162日間を自
分の思い通りに時間を使える訳ではなく、仕
事の合間の月に12日間位が休日です。それ
にしても1回位精進湖に行っても良いですよ
ね? ですから、この富士山撮影ツアーで精
進湖に行かれた事は、本当にラッキーだった
と思います。
12:45 に精進湖に到着し、14:35 に出発
するまでの約2時間を湖畔で過ごしました。

2番目の位置に存在しています。西湖、本栖
湖と同一の水脈を有しているので、3つの湖
の水面標高も同じく約900mとなっていま
す。最大水深は15.2m で河口湖とほぼ同じ
位です。面積は0.5㎢で富士五湖の中では1
番小さいです。流入河川、流出河川は有りま
せん。富士五湖はかつては1つの大きな湖だ
ったそうです。富士山が噴火した時の溶岩流
で堰き止められて5つに分かれたと考えられ
ています。富士参詣者が湖で沐浴した事か
ら、精進湖と言う名前が付いたと言う説が
一般的です。精進湖は栄養湖でプランクトン
が多く、水の色も緑色だと言う事ですが、二
へドンが撮った写真では緑色のへったくれも
有りません。(笑)
精進湖の特色は富士山が手前の大室山を抱
っこした様に見える「 子抱き富士 」の撮
影が出来るスポットである事です。また湖に
富士山の姿が映る「 逆さ富士 」も有名で
す。この日は波が有った所為か、逆さ富士は
見られませんでした。代わりにカヌーに乗っ
た一団が湖に繰り出していて、アメンボみた
いな彼等と富士山のコンビネーションはなか
なか楽しいと思いました。
*****「 2019年12月 精進湖畔から富士山を見る。 」 ・ 完 *****