2022年03月30日
「 東京クリスマスマーケット2019 」のサテライト会場。

「 東京クリスマスマーケット2019 」が
行われた本会場の都立芝公園の他に、サテラ
イト会場として東京タワー広場が使われまし
た。どうせなら、サテライト会場でも楽しみ
たいよね、と言う事で行って来ました。
東京タワー


東京タワーは1958年に開業しました。つま
り、二へドンがオギャーと生まれた時には東
京タワーは既に存在していたのです。タワー
の高さ 333m と言うのは、建設当時の自
立式鉄塔では世界一の高さを誇っていまし
た。高さ150mの所に有るメインデッキの営
業時間は09:00~23:00 迄。( 最終入場
は22:30 迄。)入場料は大人 1名 ¥
1,200.-です。 更に上のトップデッキツア
ーは高さ 250m の位置まで上がれて、WEB
事前予約をした場合の料金は¥ 2,800.-で
す。 営業時間は09:00~22:15 です。
昔は、各放送局毎に電波塔が乱立していまし
た。それらは高さが150m~180m 程度
で、電波塔から半径70km しか届きません
でした。この問題を解決する為に建てられた
のが東京タワーだったのです。

お楽しみ。本物の東京タワーと、ミニチュア
の東京タワーのダブル競演です。ミニチュア
タワーの中央にはハート型のクリスマスリー
スが付けられていて、真ん中には「 Tokyo
Tower orange illumination 」と書かれて
います。文字通りオレンジ色の灯りが優しい
光を投げ掛けてくれています。
現在では、東京スカイツリーから電波を送
れない場合の予備電波塔として使用されてい
る東京タワーですが、それでも二へドンは東
京タワーにとても愛着を感じています。高さ
634m の東京スカイツリーの方が、建築の
歴史の中での意義は大きいのでしょうし、現
役のメインの電波塔としての意義も有るでし
ょう。でもやっぱり、東京タワーって可愛
い。ライトの色が優しくて好き。東京スカイ
ツリーの色彩は、冷たい感じがして、やっぱ
り東京タワーを見るとホッとします。
二へドンもよくお客様と「 東京タワーと東
京スカイツリーと、どちらが好きか?」と言
う話をします。半々ですが、昭和生まれの方
は東京タワー派の人が多い印象を持っていま
す。子供の頃、自宅の庭から東京タワーが建
設されて行く様子を毎日見ていたと、言う凄

す。東京タワーの初代社長は産経新聞社など
も創業した前田久吉さんです。実は皆さん、
「 東京タワー 」「 東京タワー 」と呼
んでますが、正式名称は「 日本電波塔 」
( にほんでんぱとう )なんです。創業当
時の会社名は「 日本電波塔株式会社 」で
した。現在の社名は「 株式会社 TOKYO
TOWER 」なんです。 いつの間にか横文
字の社名になったんですね。
二へドンがいつもお客様方に話す東京タワ
ーの前田社長のエピソードが有ります。
前にも二へドンのブログで書いたけれども、
もう1度書いておきますね。 東京タワーと
マザー牧場は関係が有ると言うお話なんで
す。前田氏は子供の頃、お家がとても貧しか
ったそうです。お母さんがよくこう言ってい
たそうです。「 家に牛の1頭でもいれば、
生活はもう少し良くなるんだろうにねえ。」
成人してからビジネスの分野で成功し、余裕
の出来た前田氏は、ふと子供時代に何度も聞
いた母親の言葉を思い出したそうです。
「 そうだ。お世話になったお母さんに、子
供の頃にいつも欲しいと言っていた牛をプレ
ゼントしよう。牛だけではなく、牧場ごとプ

場だから、「 マザー牧場 」と名前が付け
られたのです。関東にお住いの方なら、1度
はマザー牧場にお出掛けになった事の有る方
が多いですが、マザー牧場の名前の由来をご
存知の方は殆どいらっしゃらないので、この
話を披露すると皆さん一様に驚きます。
東京タワーを設計したのは、「 タワー博士
」と異名を取る内藤多仲博士です。
内藤博士は他にも、
☆ 名古谷テレビ塔
☆ 大阪の通天閣
☆ 別府タワー
☆ さっぽろテレビ塔
☆ 博多ポートタワー
も設計しています。東京タワーも含め
「 タワー六兄弟 」と呼ばれています。
二へドン的には全部制覇してみたいです

写真3枚目は、下から見上げた東京タワー。
横から見るよりも迫力が有って、二へドンの
好きなアングルです。 写真4枚目は、タワ
ー3兄弟です。 本物の東京タワーと、ミニ
チュアの東京タワーと、東京タワーを模った
ライトの3つが全部写り込んでいるのです
が、お分かり頂けましたか?
*****「 「 東京クリスマスマーケット2019 」のサテライト会場。 」 ・ 完 *****
第5回 ジョブナスセミナーの補足。その3.
第5回 ジョブナスセミナーの補足。その2。
第5回 ジョブナスセミナーの補足。 その1。
山中湖アートイルミ ネーション「 FANTASEUM 2019 」レポートその3。
山中湖アートイルミネーション「 FANTASEUM 2019 」レポート その1。
2019年12月18日(水)の東京ミッドタウンでクリスマス気分を味わう。
第5回 ジョブナスセミナーの補足。その2。
第5回 ジョブナスセミナーの補足。 その1。
山中湖アートイルミ ネーション「 FANTASEUM 2019 」レポートその3。
山中湖アートイルミネーション「 FANTASEUM 2019 」レポート その1。
2019年12月18日(水)の東京ミッドタウンでクリスマス気分を味わう。
Posted by 二へドン at 23:28│Comments(0)
│イベント