2023年03月16日

2019年の三嶋大社の桜。

2019年04月01日の三島大社の桜その1by二へドン2019年04月01日(金) 生憎の曇り空
16:25 三嶋大社に到着しました。三嶋大社は商売繁盛の神様として有名で、
源頼朝が源氏再興を祈願した神社としても知られています。
是非見てもらいたいのが、桜の花です。
鳥居を潜って、三嶋大社への御本殿へと続く参道周辺に約200本の桜が迎えてくれます。
桜の開花がピークの時には、桜のトンネルを楽しむ事も出来ます。

2019年04月01日の三嶋大社の桜その2by二へドン桜お開花時期には、ぼんぼりもずらりと並び、お花見気分を盛り上げてくれます。
日本には、桜の名所が数有りますが、二へドンは三嶋大社の桜が大好きです。
それと言うのも、境内に植えられている桜の種類は約15種類有るのです。
種類によって開花時期が違いますし、同じ時期に咲く桜も色のトーンが違うので、
様々な色調の桜の花の競演は、それはそれは見事なのです。 
境内がそんなに広くないと言うのも、桜の花がぎゅっと凝縮されて見え、
まるで和風の秘密の花園です。 境内の神池の周辺が二へドンの好きな場所です。
2月中旬から河津桜が咲き始め、3月下旬~4月上旬まではソメイヨシノを中心に、
大島桜、枝垂れ桜、三島桜が競い合います。4月中旬には八重桜が楽しめます。
3月下旬~4月上旬は夜桜のライトアップが有ります。( 18:00 ~ 21:00 )
2023年03月16日現在は、まだ蕾、河津桜は散り終わりの時期を迎えています。
どうぞ、皆さま、2023年のお花見のスケジュールに、三嶋大社を加えてみては、
いかがでしょうか。

*****「 2019年の三嶋大社の桜。 」 ・ 完 *****


  


Posted by 二へドン at 16:36Comments(0)神社仏閣花&植物