2023年02月24日

2020年02度目の初詣は「 成田山横浜別院延命院 」。

成田山横浜別院延命院by二へドン2020年01月04日(土)
お正月01月01日(水)~01月03
日(金)までは仕事だった二へド
ンは04日になってから息子ちゃん
を誘って野毛の方へ初詣に出掛け
ました。先ずは「 3丁目 Rigatto
と言うイタリアンレストランで
ランチを楽しんで腹ごしらえをし
て、伊勢山皇大神宮をお参りしま
した。そしてそのまま道なりに「 
成田山横浜別院延命院 」の方へ
歩いて行く格好になりました。
丁度、15:00 から大護摩祈祷が始
まると言うので、息子ちゃんと2人
で参加してみました。ドンドン打
ち鳴らされる太鼓の大きな音に、
初めて経験する息子ちゃんはビッ
クリしたみたいでした。
15:15 には後陣をお参りしまし
た。
成田山横浜別院延命院のご本尊は
不動明王です。明治03年( 1870
年 )に本山成田山新勝寺より分
霊を勧請して。大田村( 現在の
南区西中町 )普門院境内に遥拝
所を設立しました。明治09年( 
1876年 )に高島嘉左衛門から敷
地の寄進を受けて、現在地に移り
ました。その時に名称を成田山教
会と改めます。その後、明治26年
( 1893年 )本山塔頭( たっちゅう )より寺号を転じて延命院と号しました。
通称「 野毛不動尊 」とも呼ばれています。
今回は、写真を1枚しか撮らなかったのですが、崖に沿った階段の入口には、亀が沢山居る
「 福満弁財天 」の池が有ります。そこから少し上がると、伏見・豊川・新栄の3稲荷が
在り、更に役小角( えんのおづぬ )像、大日如来、不動尊、36体の童子が次々と現れま
す。崖下の水行堂は、冷水を浴びる修行の場なんだそうです。
坂道を登るのは大変だけれども、何かと見る物が沢山ある、成田山横浜別院なのです。
息子ちゃんが、1人で何か買いに行ったなぁ・・・と思ったら、お守りを買って来て、
とても嬉しそうな表情を見せたのが、とても印象的でした。
また、いつか、息子ちゃんと何処かにお参りに行きたいなあ。
今、二へドンが凝っている奈良に連れて行こうかなぁ・・・・・。

*****「 2020年02度目の初詣は「 成田山横浜別院延命院 」。」 ・ 完 *****
  


Posted by 二へドン at 17:54Comments(0)神社仏閣