2023年02月20日
2020年01月・伊勢山皇大神宮で初詣。


13:40 レストラン「 3丁目 Rigatto 」
を出ました。 本日の息子ちゃんとのデート
は、「 初詣 」と云う大義名分が有ったか
ら実現したのです。
では、いざいざ初詣に参りましょう。
「 3丁目 RIgatto 」から坂道を登って
伊勢山皇大神宮へ向かいます。
伊勢山皇大神宮は、明治03年( 1830年 )
に神奈川県によって創建されました。令和
02年( 2020年 )に、創建150年を迎えま
した。横浜総鎮守であり、また神奈川県宗社
です。御祭神は天照皇大神( あまてらすす
めおおかみ )です。通常は、天照大神と表
記しますが、伊勢系( 神社本庁系 )では、
「 皇 」の字を入れて、天照皇大神と表記
します。神様としては、同じです。
ニヘドンは、今まで生きて来て感じるのは、
どうやら天照大神と相性が良いと云う事。
強力な晴れ女だし、実は20年程前、息子が
幼稚園児だった頃、ニヘドンと2人で伊勢山
皇大神宮に初詣をした時に、500円払って賞
品付きのおみくじを引きました。おみくじが
大吉の人だけ、ガラポンくじを引く事が出来
るのです。
ハズレた人は、全員入浴剤でしたが、息子におみくじを引かせたら、何と大吉でした。
次なるステップのガラポンくじも、息子にやらせたら、色の付いた玉が出て来ました。
途端にガランガランガランと、振り鐘が鳴らされました。ニヘドンは、何が起こったのか
分かりませんでした。当たってしまったんですよ。ラスベガス旅行が‼️
ニヘドンがどれだけ、天照大神に愛されているか、お分かりいただけるかと思います。
1枚目の写真は、伊勢山皇大神宮の注連柱( しめなわばしら )です。ニヘドンの愛読書の
1つに、伊勢谷武の「 アマテラスの暗号 」と云う本が有ります。古代ユダヤと日本の繋が
りをフィクションの中で実に巧く説明しています。
その影響で、ニヘドンは、この注連柱を見ると、ソロモン神殿の玄関前の広場に立てられた
自立した2本の柱を思い出します。書籍の中では「 古鳥居 」と呼ばれていましたが、この
小説を読んだ今では、まさにユダヤの地からやって来た古鳥居にしか見えなくなっていま
す。(笑)
かつては、伊勢山皇大神宮の境内に伊勢山貝塚が存在しました。縄文時代中期~後期の
ものですが、幕末の「 横浜道 」( 神奈川宿~横浜 )を建設する際に、貝塚の大部分は
破壊されてしまいました。明治政府が文化財に対して行った数々の破壊行為は、今から思う
と残念でなりませんが、今でも伊勢山皇大神宮の境内から縄文土器が見つかる事が有るよう
です。 色々と見所の有る伊勢山皇大神宮です。
横浜へお越しの節は、是非お参り下さいませ。
*****「 2020年01月・伊勢山皇大神宮で初詣。 」 ・ 完 *****
吉野山・金峯山寺の祭の準備。
吉野山の蔵王堂から階段を見下ろすと、三重塔と桜のフォトスポット!
吉野の金峯山寺・蔵王堂は荘厳感たっぷりでした!
桜の花かと思ったら、御神籤の花でした。
2016年04月の平安神宮の桜。 その1.
2016年芝・増上寺の春の風景。
吉野山の蔵王堂から階段を見下ろすと、三重塔と桜のフォトスポット!
吉野の金峯山寺・蔵王堂は荘厳感たっぷりでした!
桜の花かと思ったら、御神籤の花でした。
2016年04月の平安神宮の桜。 その1.
2016年芝・増上寺の春の風景。
Posted by 二へドン at 22:18│Comments(0)
│神社仏閣