2023年01月21日

佐原の老舗割烹「 宮定 」で和食御膳を頂きました。

宮定の和食御膳by二へドン
宮定の玄関by二へドン2020年01月03日(金)
▲ 2020年01月03日(金)和食御膳。
  12:00 撮影。
◀ 2020年01月03日(金)宮定の玄関。
  12:32 撮影。

11:30 香取神宮を出発しました。
11:50 佐原の宮定に到着しました。
宮定は、舟運・商業で繁栄を極めた佐原の町
に在ります。ここで和食御膳の昼食を頂きま
す。メニューは、
☆ 赤魚の煮付け。
☆ 玉子焼き。( 宮定の焼き印入り )
☆ 白いお皿にパテ、花賦、こんにゃく、
  黒豆3つを刺した串、きゃらぶき。
☆ 天婦羅( 鰺、蓮根、さつま芋、
  ししとう )
☆ 刺身( 鮪 × 2切れ、サーモン、
  烏賊 )
☆ 白飯
☆ 味噌汁 ( わかめ、お麩、豆腐、
  なめこ )
☆ 香の物( 桜漬け、梅干し )
歴史の有る建物の中で頂くお食事は、本当に
美味しいです。食事を楽しむ大切な要素の
1つに、食事会場の雰囲気が絶対に有ります
よね。
この宮定の建物について、案内板が設置されていましたので、その文章を転記しておきま
す。
「 宮定
  店舗 : 寄棟妻入り 明治26年( 1893年 ) 昭和21年 改築
  創業 : 文化04年( 1807年 )
  創業者の宮澤定七の名を取って「 宮定 」とした。7代目。 代々魚問屋、蒲鉾の
  製造・販売を業としてきたが、現在は割烹として営業している。
  寄棟で瓦を道路側に葺き下ろし、連続した町家景観を形成する。 
  水路は江戸時代の農業用水路、小野川上流の関で水を揚げ、本宿から新宿に
  『 桶端 』で通水した。右の切妻平入り総 2階の建物は、平成に外観を修景して
  町並み景観を整えた。
  NPO法人小野川と佐原の街並みを考える会 贈
  」

このツアーとほぼ同じツアーが「 ハーフタイムツアーズ 」でも放送されました。
YouTube で視聴出来ますので、検索してご覧になって下さい。

*****「 佐原の老舗割烹「 宮定 」で和食御膳を頂きました。 」 ・ 完 *****





同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
「 ホテルラングウッド上越 」の朝食バイキング。
ビアンデ信州中野店で「 すき焼き定食 」。
GUSTO の「 海老とチーズのガレットのドリア 」。
浜名湖リゾート&スパ THE  OCEANの夕食バイキング。
富士山清水港クルーズでお弁当を食べました。
「 3丁目 Rigatto 」で息子ちゃんとお正月デート。
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 「 ホテルラングウッド上越 」の朝食バイキング。 (2023-10-09 06:18)
 ビアンデ信州中野店で「 すき焼き定食 」。 (2023-08-15 18:48)
 GUSTO の「 海老とチーズのガレットのドリア 」。 (2023-07-30 10:12)
 浜名湖リゾート&スパ THE OCEANの夕食バイキング。 (2023-03-14 15:01)
 富士山清水港クルーズでお弁当を食べました。 (2023-03-07 11:26)
 「 3丁目 Rigatto 」で息子ちゃんとお正月デート。 (2023-02-16 22:54)

Posted by 二へドン at 22:13│Comments(0)グルメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。