2021年11月05日
横浜最古の公園「 横浜公園 」の穴場スポット「 彼我庭園 」。

横浜公園が横浜市内最古の公園である事をご存知でしょうか?
その横浜公園の横浜スタジアムの背後にひっそりと在るのが「 彼我庭園( ひがていえん
)」と言う日本庭園です。 二へドンの好きなスポットなのでご紹介します。
横浜公園は明治09年( 1876年 )に開園しました。
当時の名前は「 彼我公園 」でした。
二へドンは最初、この名前を聞いた時に、「 彼岸 」から来ているのかな?と思いました
が、外国人「 彼( ひ )」と日本人「 我( が )」の双方が利用出来る公園と言う事で
「 彼我公園 」と呼ばれていた訳です。
錦絵に描かれている様な洋装の御婦人方が、この公園を闊歩している姿を想像しながら
歩いてみるのも楽しいですよね。 いやいや、コスプレしちゃいますか!?
明治42年( 1909年 ) に横浜公園と改称された頃に、日本庭園は取り壊されてしま
います。 昭和53年( 1978年 )に再整備され、平成29年( 2017年 )に日本庭園
部分を「 彼我庭園 」と定められました。
造園技術伝承研修会の研修生達の手に拠って、あちこち整備されているのも特筆すべき
点です。 ただ税金だけ使って造る公園ではなく、技術の伝承にも貢献している、
公園の理想の形だと思います。
この日は02月だったので、写真の様な桃色の梅の花が満開でした。
500坪の庭園は、池の周りを一周できる様に歩道が造られている池泉回遊式庭園と
なっています。 三段落としの小さな滝が有ったり、水琴窟が置いてあったり、
なかなか本格的な日本庭園なんです。 随所にベンチも有ります。
ここが、横浜の紅葉スポットの穴場なので、皆様にこっそり教えておきましょう。
今年は12月中旬位が見ごろでしょうか? コロナの第6波が来なければライトアップも
行なわれると思います。
二へドンは、関内駅から中華街に行く時に、よく通過する公園です。
今度はベンチに座ってゆっくり紅葉鑑賞したいです。
中華街の玄武門に近い一画です。
よろしかったら、彼我庭園で、ゆっくり一休みなさって下さい。
*****「 横浜最古の公園「 横浜公園 」の穴場スポット「 彼我庭園 」。」 ・ 完 *****
2016年04月05日(火)の二へドンの記録。
西舞鶴駅周辺の夕暮れ時のお散歩。
ランチの後は高崎市役所へ行ってみました。
旧中道往還の小林商店と廃屋。
横浜・大倉山公園そぞろ歩き。( まだ寒い季節偏。)
西舞鶴駅周辺の夕暮れ時のお散歩。
ランチの後は高崎市役所へ行ってみました。
旧中道往還の小林商店と廃屋。
横浜・大倉山公園そぞろ歩き。( まだ寒い季節偏。)
Posted by 二へドン at 16:08│Comments(0)
│そぞろ歩き