2021年10月07日

大倉山公園の梅林の梅( 2021年02月 )

大倉山公園の紅白梅by二へドン
大倉山公園の冬至梅2021年02月12日(金)
二へドンは結婚を機に横浜に住み始め、もう
かれこれ30年も住んでいます。さぞかし、
横浜の隅々まで知っているだろうと思われる
でしょうが、横浜市外に働きに行っているの
で意外と知りません。大倉山の梅林に梅の花
を見に行ったのも、今回が30年の横浜生活
の中で2回目でした。1度目は、息子がまだ
小学校1~2年の時に、歩こう大会みたいな
イベントに参加した時の事でした。その時の
梅林の様子とガラッと変わってしまっていた
のでビックリしました。 梅の木の老朽化が
進みバッサバッサと剪定してしまったので、
スッキリし過ぎて、水戸の偕楽園の梅林の様
な醍醐味は全く有りません。 2021年は観梅
会はコロナの影響で中止となっておりました
ので、余計にガランとした雰囲気でした。
 写真1枚目は「 紅白梅 」と名前の木札
が下がっていました。 雛段飾りでは向かっ
て右に紅梅、左に白梅を飾るものですが、
この写真はどうやら裏側から撮ってしまった
様です。(笑) また通常「 紅白梅 」と
言うと1本の木に赤い花と白い花が源平咲き
に咲いているものを指すと思うのですが、こ
の木は紅梅の木と白梅の木を絡ませているだ

大倉山公園の月影by二へドンけの様な気もします。大倉山公園に到着した
のは午前11:15でした。どよ~んと曇った日
でしたが、梅以外にも椿や水仙も綺麗に咲い
ていて目を楽しませてくれました。
 2枚目の写真は「 冬至梅(とうじばい)
」と言う品種です。 白花の一重咲きです。
暖かい地域では 12月中旬頃より開花が始ま
る早咲き品種で、お正月用の梅として使用さ
れています。野梅( のうめ )から変化し
た原種に近い花梅と言われています。
3枚目の写真は「 月影 」と言う品種で
す。白花の中輪一重咲きで、香りの強い美し
い花梅です。開花期は2月~3月頃で、この
日はまだ満開には程遠い感じでした。 咲き
始めの黄緑色のコロンと丸い蕾が鈴生りで
す。蕾の様子が可愛いですし、白い花の色に
少し緑がかった色味が入っているのも、「 
月影 」と言う名前にピッタリだと思いまし
た。今年見た梅の中で1番気に入ったのが、
この「 月影 」です。
 水戸偕楽園の様に自然の樹のままではな
く、思いっ切り枝を切り詰め、樹高は低く、
枝振りを楽しむ様な梅園です。花が無くても
枝振りだけで楽しいと思いました。 自分が
小人になって、盆栽の森の中を彷徨っている

大倉山公園の「 思いのまま 」by二へドン感じを楽しみました。
4枚目の写真は、二へドンの取材ノートに品
種名が記されていなかったので、自信は無い
のですが、恐らく「 思いのまま 」と言う
紅白梅でしょう。野梅系で、1本の木に赤、
白、赤と白が混じった絞りの3色が咲きま
す。翌年も同じ枝に同じ色が咲くとは限りま
せん。場合によっては赤い花ばかりが咲いた
り、白い花ばかりが咲いたりします。本当に
梅の木の「 思いのまま 」に咲くのです。
開花は通常 2月中旬~3月下旬です。
1本の木に複数の色の花が咲くのは梅だけで
はなく、桃、椿にも、この現象が見られま
す。源平咲きとも呼ばれますが、元々赤い花
の木に酵素が関係して、アントシアニンと言
う色素の欠乏で白い花が咲くのです。
 梅園が空いている所為か、園内はシーンと
静かです。桜の花は開花の期間が短いので花
見客がどっと押し寄せて賑やかですね。
二へドンが若い頃は、桜の花見が大好きだっ
たのだけど、今は梅の花見の方が静けさを感
じられて好きかな? でも、あの世界一、傍
若無人で喧しい中国人達が、「 花 」と言
えば梅の花を好むのはどうしてだろう?
自分達に無い静けさを花に求めるのかしら?
そんな事を考えながら、園内をぐるりと一周してみました。
また来年も、大倉山公園に梅見に行こうと思います。

*****「 大倉山公園の梅林の梅( 2021年02月 ) 」 ・ 完 *****




同じカテゴリー(花&植物)の記事画像
よし!今年の花見は「 佳人 」で行こう!!
2016年04月の平安神宮の桜。 その1.
京都御所の「 左近の桜・右近の橘 」。
2016年の実相寺の「 山高神代桜 」。
2016年04月実相寺の「 滝桜 」の子桜。
実相寺の「 薄墨桜 」の子桜。
同じカテゴリー(花&植物)の記事
 よし!今年の花見は「 佳人 」で行こう!! (2024-02-22 12:49)
 2016年04月の平安神宮の桜。 その1. (2024-02-12 23:10)
 京都御所の「 左近の桜・右近の橘 」。 (2024-02-06 18:00)
 2016年の実相寺の「 山高神代桜 」。 (2024-01-09 22:56)
 2016年04月実相寺の「 滝桜 」の子桜。 (2024-01-08 20:43)
 実相寺の「 薄墨桜 」の子桜。 (2024-01-07 17:26)

Posted by 二へドン at 21:04│Comments(0)花&植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。