2023年01月27日

佐原・小野川の風景【 2020年新春版 】

2020年01月佐原。小野川の風景その1by二へドン2020年01月03日(金)
佐原( さわら )と言う街を御存知でしょう
か? ニヘドンも、急に「 佐原は何県?
 」と訊かれると、あれ? 茨城だったか
な? 千葉だったかな? とちょっと焦って
しまいます。佐原は、以前は千葉県佐原市で
したが、2006年03月27日に香取郡栗源町
、小見川町、山田町と合併をして、現在では
千葉県香取市となっています。
佐原は香取神宮の門前町として栄え、商業も
非常に繁栄しました。江戸の戯れ歌に「 お
江戸見たけりゃ佐原へ御座れ、佐原本町江戸
優り 」と歌われたそうです。
佐原の「 宮定 」で昼食を取った後、バス
の出発時間迄のあいだ、少しだけ佐原の街中
を流れる小野川に沿って散策してみました。
この記事では、その時に撮った小野川沿いの
写真を2枚載せたいと思います。
 ハッキリ言って、令和の時代の佐原は、江
戸の繁栄は見る影も有りません。昔ながらの
商店も、跡継ぎがいないのか、閉店してしま
う店も多く、商店街も、あちこち歯抜けの様
になっています。
それでも、小野川沿いを歩けば、江戸情緒溢
れる佐原の歴史的街並みを楽しむ事が出来る

2020年01月佐原・小野川の風景その2by二へドンのです。この街の中心を流れる小野川には遊
覧船の運行もしており、ゆったりと舟に乗
り、水上から見上げる歴史的町並みは風情た
っぷりです。
今回はツアーで佐原を訪れたので、遊覧船に
乗る時間は有りませんでしたが、「 すぐや
る課 」のニヘドンは、その後、グルメ大魔
王と一緒に個人的に佐原に宿泊して、遊覧船
にも乗ってみました。遊覧船乗船記は、また
別の機会に書きますね。
 この記事の1枚目の写真を見て下さい。
橋から滝の様に水が流れ落ちていませんか?
これは「 樋橋( とよはし )」です。か
つて小野川の東から、対岸の水田に用水を送
る為に有った大樋のイメージを再現したもの
です。 30分毎に落水しますので、是非見
て下さい。ジャージャーと迫力有る音を立て
るので、「 ジャージャー橋 」の愛称も有
ります。「 残したい日本の風景100選
 」の1つにも取り上げられています。
以下は二へドンの忘備録です。
2020年01月03日(金)
11:10 香取神宮の要石を見て、奥の宮を参
拝する。奥の宮で御朱印を出す。 @500.-
11:13 御朱印を受け取る。
11:37 東薫( とうくん )酒造をウィンドウショッピング。
11:50 「 宮定 」にて和食御膳の昼食。 
     早いお客は、あっという間に平らげて散策へ出掛けてしまいました。
楽しい新春の小野川周辺の散策でした。

*****「 佐原・小野川の風景【 2020年新春版 】 」 ・ 完 *****



同じカテゴリー(旅行)の記事画像
京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか?
二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。
頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!!
京都御所の承明門(  じょうめいもん )の丸瓦。
高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。
高遠城址公園から望む南アルプス。
同じカテゴリー(旅行)の記事
 京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか? (2024-04-08 11:37)
 二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。 (2024-03-22 22:03)
 頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!! (2024-01-28 15:26)
 京都御所の承明門(  じょうめいもん )の丸瓦。 (2024-01-18 20:51)
 高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。 (2023-12-25 08:36)
 高遠城址公園から望む南アルプス。 (2023-12-24 11:53)

Posted by 二へドン at 13:05│Comments(0)旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。