2022年11月25日

丹後半島の最北端・経ヶ岬( きょうがみさき )。

経ヶ岬の海その2by二へドン

経ヶ岬の海その1by二へドン2020年01月01日(水)
14:30 道の駅 舟屋の里公園を出発。
15:00 経ヶ岬( きょうがみさき )に到
着しました。経ヶ岬は丹後半島の最北端に位
置する安山岩からなる柱状節理が発達した海
蝕崖になっています。「 山陰海岸ジオパー
ク 」のスポットの内の1つです。
 2枚目の写真の様な断崖絶壁にはハヤブサ
が巣を作っているそうなんですが、この日は
目視は出来ませんできた。現在FIFAワール
ドカップ2022が行われているカタールでは
富裕層のシンボルとしてよくハヤブサが飼わ
れていて、カタール人の7割がハヤブサを飼
っていると、先日TVで紹介されていまし
た。( ただしカタールの人口の 70%が海
外労働者なので、この海外労働者達はハヤブ
サは飼っていないでしょう。カタールで生ま
れ育ってカタール国籍を持っている人達だけ
の話ですね。) ハヤブサのオークションも
頻繁に行われ、最高額は1羽 3800万円の
値が付いた事も有るとか無いとか。ああ、
二へドン、それを知っていたら、この日、経
ヶ岬で死に物狂いでハヤブサを見つけて捕獲
したのになぁ。(笑) コミック「 乙嫁語
り 」の主人公アミルさんがいたら、弓矢で

経ヶ岬灯台by二へドン一撃の元に仕留めてくれるのになぁ。あ、射
殺したらオークションに出品出来ないか。笑
 3枚目の写真は、経ヶ岬灯台です。海抜
148m の断崖に建つ白亜の灯台です。
大型バスを停める駐車場( WCも有る。昔
営業していたらしい売店の建物も有る。)
から、灯台まで散策路が通じている様です
が、この日はツアーの行程上、行く時間は有
りませんでした。この灯台は第1 灯台で、第
1 灯台は国内に現存するのは 5箇所のみで
す。灯台のレンズは大きい順に 1等から 6等
、6等より小さい等外と言う等級が有りま
す。 最大級の第 1等レンズをフレネルレン
ズとも呼びますが、レンズの直径が 259
cm、焦点距離 92cm と言うサイズで
す。この第 1レンズを使った灯台を第 1灯台
と呼ぶ訳です。参考までに5つの第 1灯台を
列挙しておきます。日付は初点灯日です。
☆ 犬吠埼灯台( 千葉県銚子市 )
   明治07年( 1874年 )11月15日
☆ 経ヶ岬灯台( 京都府京丹後市 )
   明治31年( 1898年 )12月25日
☆ 出雲日御碕灯台( 島根県出雲市 )
   明治36年( 1903年 )04月01日
☆ 角島灯台( 山口県下関市 )

経ヶ岬の猿by二へドン   明治09年( 1876年 )03月01日
☆ 室戸岬灯台( 高知県室戸市 )
   明治32年( 1899年 )04月01日
本州に4つ、四国に1つ有るんですね。
北海道と九州の皆さん、頑張れ!(笑)
一体だれがいつ、何を根拠に決めたのか不明
ですが、まことしやかに囁かれている「 日
本三大灯台 」と言うのがあります。
☆ 犬吠埼灯台
☆ 経ヶ岬灯台
☆ 室戸岬灯台 が挙げられています。
夜景観光コンベンションビューローが選んだ
「 日本三大灯台 」も挙げておきます。
☆ 江の島灯台( 神奈川県藤沢市 )
☆ 高松港玉藻防波堤灯台(香川県高松市)
☆ 角島灯台( 山口県下関市 )
角島灯台が強いですね~。どのランキングに
も入っていますよ。こうなるとじっくりと見
に行きたくなりますね。
 さて4枚目の写真は展望台で海を眺めてい
たら、突如現れた猿の群れの一匹です。キー
キーキーキー叫び声がするので、何かと思っ
たら猿の軍団だったのです。カタールの富豪
の皆さん、猿は要りませんかね? 1匹10万
円位にお安くしておきますよ。(爆)

*****「 丹後半島の最北端・経ヶ岬( きょうがみさき )。 」 ・ 完 *****




同じカテゴリー(旅行)の記事画像
京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか?
二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。
頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!!
京都御所の承明門(  じょうめいもん )の丸瓦。
高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。
高遠城址公園から望む南アルプス。
同じカテゴリー(旅行)の記事
 京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか? (2024-04-08 11:37)
 二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。 (2024-03-22 22:03)
 頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!! (2024-01-28 15:26)
 京都御所の承明門(  じょうめいもん )の丸瓦。 (2024-01-18 20:51)
 高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。 (2023-12-25 08:36)
 高遠城址公園から望む南アルプス。 (2023-12-24 11:53)

Posted by 二へドン at 13:24│Comments(0)旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。