2022年10月26日

舞鶴公園で出会ったもの - その3。

舞鶴公園の石垣by二へドン2019年12月31日(火)
前々回と、前回の記事でご紹介して来た舞鶴
公園( 田辺城址 )の記事も今回で最後と
なります。
◀2019年12月15日(火)17:05撮影。
田辺城址の石垣。
田辺城は明治06年に廃城となった後、遺構
と云えるものとしては本丸・二の丸の石垣や
天守台の石垣のみです。城門等は復元された
ものです。この石垣の石々が、江戸の時代を
見て来て、耳を澄ませば、その時代を静かに
語っている様で、いつまでも前に立って聞い
ていたい気分にさせられます。( 端から見
ると、かなり怪しいオバサン。)
さて、17:20にホテルに戻りまして、18:00
にレストラン前にてスタンバイ。
18:30 からツアー客の夕食が始まりまし
た。いつも、必ず食事の写真を撮るのに、ど
う言う訳か、この日の夕食の写真が見当たり
ません。出て来たら添付する事にして、メニ
ューだけ書き連ねておきます。
【 ツアー客用の献立 】
天ぷら( 海老×2 、ししとう )、煮物( 
人参 )、刺身、サーモンマリネ、ぶりの照
り焼き、白飯、お椀( お吸い物 )、香の

舞鶴公園のお城の遊具by二へドン物( 桜漬け、胡瓜の浅漬け )、年越し蕎
麦。
◀2019年12月15日(火)17:12撮影。
 2 枚目の写真に写っている物を遠目で見
た時に「 あれは何の櫓だろう? 」と思い
ました。近付いて見てみると、何と!子供の
遊具でした。なかなか立派な「 お城 」に
出来上がっていて、二へドンが子供の頃も、
こんな素敵な遊具で遊びたかったぁと羨まし
くなりました。滑り台が有り、トンネルが有
り、アスレチック遊具として実に楽しそうで
す。
18:45 二へドンの夕食の開始です。
【 スタッフ用の献立 】
白飯、タコの酢味噌和え、ぶりの煮付け、
刺身( まぐろ × 2、はまち × 2 )、
芋団子、炊き合わせ( いんげん、人参、
蓮根 )、味噌汁( わかめ、ネギ )、
漬け物( 桜漬け、壺漬けたくあん )、
デザート( オレンジ 1切れ、ぶどう 1
粒 )。
全体的な味付けは京風で、美味しかったで
す。最後の3枚目の写真は、公園を去る時
に、曇った空が何やら凄い迫力で迫って来る
様でした。 2019年の最後の空の記念です。

2019年大晦日の舞鶴の空by二へドン◀2019年12月15日(火)17:13撮影。
以下は二へドンの忘備録です。
2019年12月29日(日)
10:15 朝熊山金剛證寺を出発。
10:38 伊勢神宮・内宮に到着。
11:15 正宮参拝を終え、外に出る。
12:30 勢乃國屋に集合。
13:10 勢乃國屋を出発。
13:24 伊勢本線 T.G.通過。
14:26 四日市 JCT. 通過。
14:43 東海 JCT. 通過。
14:48 刈谷 S.A.に到着。 WC休憩。
15:17 刈谷 S.A. を出発。
タコ松バカ母娘がまた遅刻。両手にいっぱい
買い物品を持って来て「 だってレジが混ん
でいたから。」 face10
16:45 静岡 S.A. に到着。 WC休憩。
17:00 静岡 S.A. を出発。
18:32 伊勢原 JCT. 通過。
18:46 厚木 P.A. に到着。 WC休憩。
19:00 厚木 P.A. を出発、
19:21 八王子本線 T.G. 通過。
19:41 三鷹本線 T.G. 通過。
19:45 西新宿 I.C. 通過。
19:50 新宿駅西口にて下車。

*****「 舞鶴公園で出会ったもの - その3。 」 ・ 完 *****








同じカテゴリー(旅行)の記事画像
京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか?
二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。
頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!!
京都御所の承明門(  じょうめいもん )の丸瓦。
高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。
高遠城址公園から望む南アルプス。
同じカテゴリー(旅行)の記事
 京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか? (2024-04-08 11:37)
 二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。 (2024-03-22 22:03)
 頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!! (2024-01-28 15:26)
 京都御所の承明門(  じょうめいもん )の丸瓦。 (2024-01-18 20:51)
 高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。 (2023-12-25 08:36)
 高遠城址公園から望む南アルプス。 (2023-12-24 11:53)

Posted by 二へドン at 11:16│Comments(0)旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。