2022年09月21日
高崎市庁舎21階展望ロビーからの景色。


13:12 高崎市役所の展望ロビーに上がりま
した。階数は21階で、無料でエレベーター
で上に上がる事が出来ます。入場時間は
08:30 ~ 22:00迄です。この高崎市庁舎
は、平成10年05月にオープンしました。
地上21階、地下2階の巨大な建物です。
高崎市庁舎の外観は、前回の記事に写真を載
せていますのでご覧下さい。楕円形をしてい
るのですが、これは遊び心でそうしたのでは
なく、ビル風が発生するのを最小限に抑える
為なのです。建物の向きも、風に逆らわない
南北に長い楕円形をしています。テレビの電
波障害についても、建物を電波の方向とほぼ
平行に配置し、障害の範囲を出来るだけ小さ
くする様になっています。屋根に振った雨水
を低層階のトイレの洗浄水に利用したりと、
環境にも配慮した仕組みになっています。
ビルの建築家って、本当に凄いですよね。
どんなに文明が発達したと言っても、市民1
人1人がその技術を持っている訳ではなく、
ただ恩恵に浴しているだけ。二へドンは、グ
リム童話の「 三匹の子豚 」の藁の家すら
建てられないかもしれません。二へドンの憧
れの職業は建築家ですね~。

上毛三山 」を一望出来ると言う点ですね。
1枚目の写真は、エレベーターホールの反対
側から見たものです。榛名山が見えました

っている時です。高速道路よりも、ずっと高
い位置から見下ろす上毛三山はパノラマ模型
を見ている様で、時間を忘れてしまいます。
この展望ホールのロケーションは凄いです。
赤城山と榛名山。後ろには山頂にちょっと雪
を頂いた武尊山( ほたかさん )。すっぽ
りと雪を被った谷川連峰を一目で見る事が出
来ます。 2枚目の写真は、赤城山です。赤
城山も富士山に負けず劣らず裾野が広くて長
いです。赤城山も、いつも関越道を走るバス
の中から眺めているけれど、展望台から見る
赤城山の姿が№ 1だと思いました。
3 枚目の写真が浅間山です。すっぽりと雪を
被っています。位置関係を説明すると、赤城
山の後ろには雪を頂いた武尊山。中央に妙義
山。すの右手の、すっぽりと雪を被っている
のが浅間山。右端に榛名山。このままだと、
上手に榛名山の写真が撮れないと撮影を諦め
たら、展望ホールの裏手に回ったら、1枚目
の写真が撮れたのです。
展望ロビーの有る21階には「 レストランアートマルシェ 」も有ります。
このレストラン以外での、展望ホールでの食事は禁止となっています。
展望ホールは01月01日の元旦以外は無休でオープンしています。
ただ、南側展望ロビーは、当面の間閉鎖するとの事です。
JR高崎駅から徒歩圏の無料の観光スポット、お勧めです

*****「 高崎市庁舎21階展望ロビーからの景色。 」 ・ 完 *****
京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか?
二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。
頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!!
京都御所の承明門( じょうめいもん )の丸瓦。
高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。
高遠城址公園から望む南アルプス。
二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。
頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!!
京都御所の承明門( じょうめいもん )の丸瓦。
高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。
高遠城址公園から望む南アルプス。
Posted by 二へドン at 22:47│Comments(0)
│旅行