2021年12月03日

塩竃神社の多羅葉の木。

塩竃神社の多羅葉の木by二へドン2019年12月12日(木)
塩竃神社を参拝した折り、大きな木が柵に囲
われていたので御神木かと思って近くに寄っ
て見てみました。木の根元に白い看板が立て
られています。そこにはこう書かれていまし
た。「 宮城県天然記念物
 塩竃神社の多羅葉 タラヨウ
 樹齢  五百年
 樹高  二十二米       」
郵便で送るポストカードの事を日本語で「 
葉書 」と言います。 葉に書くって何で?
紙じゃないの? はい。 昔は、この多羅葉
の葉の裏に木の枝などで傷を付けて言葉を書
き、相手に渡して伝えていた為に「 葉書 
」と言う言葉が生まれたのですね。今、無意
識に「 言葉 」と言う日本語を使いました
が、考えてみれば、これも葉の裏に書いた文
言だから「 言葉 」なんですね。
 葉っぱなら何でも良いかと言うと、この多
羅葉の葉が特別なんです。多羅葉の葉には特
別な成分を含む為、傷を付けると短い時間で
色が黒く変色し、そのまま消えずに長く残る
そうです。かつては弘法大師がこれを用いて
字の勉強をしたとか、しなかったとか、そん
なエピソードも伝わっています。

塩竃神社の多羅葉の全景by二へドン2枚目の写真が多羅葉の木の全景です。余り
にも大木なので、遠くに下がらないとカメラ
のフレームに収まりきらないわ。
多羅葉は、モチノキ科モチノキ属の常緑高木
で 10m 程まで成長します。ところが成長の
スピードはとても遅いようです。かつて多羅
用の葉の木は静岡以西が植栽適地と言われて
いました。近年では東北中部でも越冬出来る
様ですが。それを考えると、樹齢500年の多
羅葉の木が塩竃に在ると言うのは自然の驚異
だと思います。塩竃神社で無料で頂けるパン
フレット「 しおがまさま 」にはこう記載
されています。
「 ● 塩竃神社の多羅葉
  モチノキ科に属する亜熱帯植物の多羅葉
 は、雌雄異株の常緑高木で、主に近畿以西
 に自生しており、植栽可能な北限地帯でこ
 のような大木は珍しく、昭和45年(1970
  )、宮城県の天然記念物に指定されまし
 た。 

亜熱帯植物が、東北の地で、時には雪を被り
ながら 500年も生きながらえている、その
生命力にあやかりたいと、二へドンはいつま
でも多羅葉の木の前で立ち尽くしていたので
した。

塩竃神社の多羅葉の赤い実by二へドン10月~12月になると、多羅葉の雌木にはモ
チノキと似た様な赤い球形の実が出来ます。
3 枚目の写真です。直径 8mm 程で、鈴生
りになります。結実するのは2~3年おきで
す。実は二へドン、2021年11月17日(水
)と11月18日(木)の2日連続で塩竃神社
を参拝したのです。でもその時は、2019年
12月12日(木)に多羅葉の写真を3枚も撮
ったし、もう見なくても良いよね、と多羅葉
の木に近寄りもしませんでした。2021年は
赤い実が成っているかどうか確認してくれば
良かった。残念。
 この赤い実はヒヨドリ等が好んで食べるそ
うです。エグ味が強く、人が食べるのは難し
いらしいです。ただ葉はお茶の代用になりま
す。中国には多羅葉の新芽で作った苦丁茶
( くうていちゃ )と言うものが有ります。
ダイエットに効果が有るみたいですよ。
この多羅葉の苗木はネット通販で 1本
1,000円位から有ります。 二へドンの庭に
も1本植えてみようかしら?我が家の庭は既
にジャングル状態ですけどー!!
 この多羅葉の木が神社仏閣に多いのは、
葉の裏に経文を書いたり、葉を炙って占いに
使用した為なんだそうです。 火で炙ると黒い円の様な模様が浮かび上がるんですって。
1度、実験してみたいですわ~。

*****「 塩竃神社の多羅葉の木。 」 ・ 完 *****

記事執筆中のBGMは David Garrett のヴァイオリン演奏で
♬ My Heart Will Go On でした。
セリーヌ・ディオンが熱唱した映画タイタニックの、あの名曲ね。





同じカテゴリー(神社仏閣)の記事画像
吉野山・金峯山寺の祭の準備。
吉野山の蔵王堂から階段を見下ろすと、三重塔と桜のフォトスポット!
吉野の金峯山寺・蔵王堂は荘厳感たっぷりでした!
桜の花かと思ったら、御神籤の花でした。
2016年04月の平安神宮の桜。 その1.
2016年芝・増上寺の春の風景。
同じカテゴリー(神社仏閣)の記事
 吉野山・金峯山寺の祭の準備。 (2024-08-13 23:39)
 吉野山の蔵王堂から階段を見下ろすと、三重塔と桜のフォトスポット! (2024-07-06 12:31)
 吉野の金峯山寺・蔵王堂は荘厳感たっぷりでした! (2024-06-23 11:15)
 桜の花かと思ったら、御神籤の花でした。 (2024-03-07 17:05)
 2016年04月の平安神宮の桜。 その1. (2024-02-12 23:10)
 2016年芝・増上寺の春の風景。 (2023-03-29 07:32)

Posted by 二へドン at 13:45│Comments(0)神社仏閣花&植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。