2022年11月17日
伊根湾めぐり遊覧船でカモメと戯れる。 ー 前編。

京都の観光名所は、京都市内の社寺だけでは
ありません。「 海の京都 」と呼ばれる日
本海側も、れっきとした京都府なのです。
二へドンの 2020年は、そんな「 海の京都
」の観光から始まりました。
天橋立ケーブルカーで笠松公園から下りて来
た後は昼食です。
11:50 食事会場にスタンバイしました。
12:00 お客様達の食事開始です。
12:15 二へドンも食事を始めました。
1階のフロアーを1番突き当りまで進み、階
段を下に下りると、二へドンの食事場所でし
た。 TVが点けられていて、箱根駅伝の中継
をやっていました。
13:02 観光バスで出発です。
この後は。舟屋が並ぶ伊根湾に向かいます。
この伊根湾は、今の若い方達は知らないと思
いますが、今から30年前の 1993年に NHK
の朝ドラで「 ええにょぼ 」と言う放映が
有りました。ええにょぼとは、丹後の言葉で
「 美人 」を指すんだそうです。2022年
の感覚からすると、ちょっとセクハラ的なタ
イトルですね。(笑)
◀ 2020年01月01日(水)伊根湾の海水

朝ドラの影響で伊根の街の名前が全国に知ら
れる様になり、ツアーも行く様になりまし
た。今では、伊根町の子供達ですら、ええに
ょぼのドラマの事なんか知らないのでしょう
ね。 30年前、二へドンは結婚して2年が経
ちましたが子供が出来ず、だったら働きまし
ょうと、添乗員の仕事を始めた時でした。
13:25 伊根湾めぐり遊覧船の波止場に到着
しました。この時の気温は6℃。 寒い

13:30 遊覧船が出航です。船は 19トンの
「 かもめ 5号 」です。最大搭載人員は
202人と、結構沢山乗れるんですね。
船内に WC 1つと、身障者用 WC 1つの
合計 2つのWCが有るので安心です。
この遊覧船の楽しみ方は、勿論、舟屋を見る
事ですが、もう1つ外せないのがカモメの餌
やりです。波止場の売店でも餌は買えます
し、船内でも買えます。誰かが餌やりをして
いるのを見ると、絶対自分もやりたくなりま
すよ。(笑)
◀ 2020年01月01日(水) 13:31撮影。
この日は今にも雨が落ちて来そうな、どんよ
りとした厚い雲に空が覆われていました。雲
の切れ間から太陽光線が射して幻想的。

遊覧船が出航した途端にカモメ達が餌を求め
て遊覧船の後を尾けて飛んで来るのです。
でも恐ろしい事に、トンビの数が多いので
す。こちらとしては、餌はカモメにあげたい
のです。トンビは身体も大きく可愛げが有り
ません。トンビには退場願いたいのですが、
カモメを淘汰しそうな勢いで飛んで来ます。
こんな曇り空の日には、鳥達のシルケットが
真っ黒で、全部がカラスに見えてしまいま
す。
以下は、二へドンの忘備録です。
2019年12月02日(月)
14:12 鳴門北 I.C.を通過。
14:19 鳴門 I.C. を通過。 ETC ¥ 710.-
14:35 徳島空港に到着。
16:00 搭乗開始。
16:17 DOOR CLOSED。 何と、オーデ
ィオシステムの不具合で全ての座席で使用出
来ない事態に! 発展途上国の飛行機ならあ
りそうな話ですが・・・。
16:25 滑走路を走り始める。
16:28 離陸。 機材は JAL 460便
767 - 300 。
座席配列は AC - DEG - KH。

17:29 羽田空港に着陸。
北ウィング 13番ゲート。
17:35 DOOR OPEN。
18:05 京急リムジンバスに乗車。
18:35 横浜駅改札前にて下車。
横浜駅のエレベーターの閉まり掛けのドアを
無理矢理こじ開けて入って来た女の所為で、
ホームに到着するのが遅くなり、乗りたかっ
た横須賀線が目の前で行っちゃったよ。

18:47 横須賀線・横須賀行きに乗車。
18:51 保土ヶ谷駅にて下車。
18:55 マクドナルドに入る。
フライドポテト Lサイズ ¥ 150.-
ホットコーヒー ¥ 100.-
21:40 マクドナルドを出る。 あれ? 何
でマクドナルドに 3時間も居たんだろう?
21:49 ミニバスに乗車。
22:02 狩場東バス停にて下車。
22:04 帰宅。 りう画伯が仕事休みで家に
居たのでお土産の「 パイロットしろたん
」を渡すが、余り喜んでくれなかった。
23:50 就寝。
こうして過去の事柄を書き並べて見ると、
値段の推移とか思い起こされますね。
*****「 伊根湾めぐり遊覧船でカモメと戯れる。 ー 前編。 」 ・ 完 *****
京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか?
二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。
頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!!
京都御所の承明門( じょうめいもん )の丸瓦。
高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。
高遠城址公園から望む南アルプス。
二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。
頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!!
京都御所の承明門( じょうめいもん )の丸瓦。
高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。
高遠城址公園から望む南アルプス。
Posted by 二へドン at 00:48│Comments(0)
│旅行