2022年11月03日

2020年元旦の天橋立は厳かでした!!

2020年01月01日の天橋立その3by二へドン

2020年01月01日の天橋立その1by二へドン▲ 2020年01月01日(水) 11:26撮影。
◀ 2020年01月01日(水) 11:20撮影。


2020年01月01日(水)
09:30 智恩寺を出発。
10:20 天橋立桟橋を正月ダイヤの天橋立観
光船
に乗って出発。この観光船は、宮津~天
橋立~一の宮の間を運行する観光船です。「 
海の京都 」を体感するのに二へドンは絶対
にお勧めします。 天橋立の松並木が防風林
となっており、比較的穏やかな内海を運行し
ます。天橋立の松並木で繋がる両岸の文殊地
区と府中地区を片道 12分で結びます。所要
時間は12分と短いですが、船内客室にWCが
1つ付いているので、万が一の時にも安心で
す。三方ヶ原の戦いで負けて敗走する徳川家
康公も、この船ならWCが有るから安心ね。
(笑) 何の事が分からない人は検索して
ね。 客室の定員は 63名で、これは補助席
も使った数字です。船の甲板にもベンチが有
ります。 観光船のデッキからカモメの餌や
りも出来ます。二へドンが大興奮するアクテ
ィビティでお勧めです。この日も、船の後を
カモメが着いて来ていました。 船の右手に
天橋立が見えます。二へドンは大喜びなの

2020年01月01日の天橋立その2by二へドンに、他のお客さん達の感動は全く有りません
でした。何故!?
10:32 一の宮桟橋に到着。桟橋から籠( 
この )神社に向かう参道の前で現地ガイド
さんと合流します。
10:40 ガイドさんと一緒に籠神社に到着。
     各自参拝をしてもらいます。
11:00 ガイドさんの元に集合。
11:08 府中駅より「天橋立ケーブルカー」
に乗車。夏場はケーブルカー( 所要4
分 )に乗っても、リフト( 所要 6分 )
に乗っても、どちらでも良いのですが、リフ
トだけは冬期運休です。この年の運休期間は
2019年12月02日~2020年02月29日迄で
した。ケーブルカーの出発時間は基本、毎時
00分、15分、30分、45分ですが、混雑時
は臨時便を出してくれます。
11:14 笠松駅に到着。 駅の目の前に
「 天橋立笠松公園 」が広がっています。
この公園が「 股のぞき発祥の地 」です。
ちゃんと股のぞき用のお立ち台があちこちに
設置されています。この台に脚を広げて立
ち、上体を前屈させて自分の両脚の間から天
橋立を見るのが「 股のぞき 」です。太陽
光線が雲間から射して来て、実に荘厳です。

*****「 2020年元旦の天橋立は厳かでした!! 」 ・ 完 *****



同じカテゴリー(旅行)の記事画像
京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか?
二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。
頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!!
京都御所の承明門(  じょうめいもん )の丸瓦。
高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。
高遠城址公園から望む南アルプス。
同じカテゴリー(旅行)の記事
 京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか? (2024-04-08 11:37)
 二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。 (2024-03-22 22:03)
 頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!! (2024-01-28 15:26)
 京都御所の承明門(  じょうめいもん )の丸瓦。 (2024-01-18 20:51)
 高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。 (2023-12-25 08:36)
 高遠城址公園から望む南アルプス。 (2023-12-24 11:53)

Posted by 二へドン at 21:30│Comments(0)旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。