2022年08月25日
田貫湖から富士山を見る。 ー その2.


前回の記事で田貫湖のあらましを書いたの
で、今回は田貫湖の在る静岡県富士宮市に
ついて少し触れたいと思います。実は二へド
ンは今までに富士宮市だけを目的に訪れた事
が無いので、実体験としての富士宮市を語る
事が出来ませんので、「 次に富士宮市に行
ったら、これをしたいなぁ。」と言った感じ
で。
富士山の頂から南西のすそ野に広がる富士宮
市は、富士山からの豊富な伏流水や、豊かな
自然に恵まれた観光都市としても知られてい
ます。その一方、B級グルメで大人気の「富
士宮やきそば」や、生産量日本一を誇るニジ
マス料理をはじめ「食のまち」としての一面
も有るのです。野外活動、良し! 食べ歩
き、良し! 景色、良し! 何でも素晴らし
い富士宮市ですが、具体的に挙げて行くと、
◎ B級グルメのナンバーワン
「富士宮やきそば」
二へドンは今までにお祭り会場の屋台で
買って食べたり、高速のS.A.の売店で
お土産用を買って家で調理して食べたり
していますが、本家本元の富士宮市内の
お店で食べた事が無いので、次回の宿題

◎ 富士川ラフティング&キャニオニング
ラフティング( 急流下り )は試して
みたいですね。キャニオニング( Ca
nyoning )は、川の上流部に位置する
渓谷で行うアウトドアスポーツの一種で
す。岩肌を滑り下りる「 天然ウォータ
ースライダー 」や「 滝壺ダイブ 」
等を楽しみます。これは 1870年代にフ
ランス・ピレネー山脈周辺の渓谷で始め
られたとか。残念ながら、「 キャニオ
ニング人気スポットランキング 」には
富士宮市は TOP10 入りはしていませ
んが、首都圏から近いのが魅力です。
◎ ニジマス生産量日本一!
よ~し、二へドンがニジマス料理を食べ
尽くしてやる

◎ 「富士山御神火(ごじんか)まつり」
富士山頂にて採火した御神火を8基の神
輿に点火し、市内の商店街を練り歩きま
す。クライマックスは神田川の水流を遡
る「 神田川昇り 」。
◎ 富士山の水を使った手漉(す)き和紙
作品をじっくり見たい方は「 富士山か
ぐや姫ミュージアム 」へどうぞ。
◎ 圧巻の富士山全景を満喫できる「田貫(たぬき)湖」
でも、やっぱり1番は、最後の田貫湖から見る富士山かもしれませんね。
*****「 田貫湖から富士山を見る。 ー その2. 」 ・ 完 *****
京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか?
二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。
頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!!
京都御所の承明門( じょうめいもん )の丸瓦。
高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。
高遠城址公園から望む南アルプス。
二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。
頑張れ! 紫宸殿( ししんでん )!!
京都御所の承明門( じょうめいもん )の丸瓦。
高遠城址公園の太鼓櫓( たいこやぐら )。
高遠城址公園から望む南アルプス。
Posted by 二へドン at 18:33│Comments(0)
│旅行