2021年05月12日
憧れの西武特急ラビューに乗ってみました!!

以前池袋駅で隣のホーム
に特急ラビューが停まっ
ているのを見ました。余
りの格好良さに頭がクラ
クラしてしまいました。
いつかあの格好いい特急
電車に乗ってみたいもの
だと思っていました。そ
んな折、埼玉県小鹿野町
のワーケーションツアー

事にしたのです。コロナで仕事を失い、お金
もカツカツだったので、池袋駅から西武秩父
駅までコトコト各駅停車で行こうかとも思い
ました。時間だけはたっぷり有りますから。
しかし、あの憧れの特急ラビューに乗る夢だ
けは叶えたいと、奮発して乗る事にしたよ

小金井行きを下車。ダイヤより15分程遅れ
ての到着でした。 JR池袋駅の改札から歩
いて10:20 西武池袋駅に到着。西武の窓口
で切符を買いました。
乗車券 西武池袋→西武秩父 790円
特急券 西武池袋→西武秩父 710円
合計金額 ¥1,500.-です。
え!? あんなに格好いい特急に乗れて、
たった1,500円でいいの? これなら毎月
秩父に通えるじゃありませんか。 窓口の
係のお姉さんが、つっけんどんだった。
今どき、こういう若い人、珍しいなあ・・。
二へドンが乗るのは池袋駅を 10:30に出る
ちちぶ 11号です。 8両編成で、二へドン
の席は2号車の13D でした。
写真1枚目は、ラビューの車両を横から見
たものです。くつろげるリビングの様な空間

なっています。 大型窓ガラスは1枚のサイ
ズが縦 1350mm × 横 1580mm です。
沿線の風景を大パノラマで楽しむ事が出来ま
す。 座席に座って見ると、他の電車と比べ
て本当に窓が大きいと感じます。 丈の長い
カーテンが付いていますが、折角の景色を楽
しみたいから使いませんでした。
2枚目の写真が車両のドア付近です。
各エントランスも温かみの有る黄色配色を基
調としていて、床には人造大理石が敷き詰め
られています。 落ち着きと高級感を与える
デザインになっています。二へドンが撮った
写真には写っていないのですが、壁の一部に
は曲面デザインが採用され、壁面に寄り掛か
れる余裕の有る空間となっています。 今度
ここでイケメンに壁ドンしてもらおう!
( 二へドン妄想特急、驀進中。)
この特急ラビューは、「 今迄に見た事の
無い新しい車両 」を実現する為に世界で活
躍する建築家・妹島和世( せじまかずよ
)さん監修の元、車両開発を行なったもので
す。妹島和世さんは茨城県出身の一級建築士
で、代表作はすみだ北斎美術館、JR日立駅
のシーバーズカフェ等が有ります。

え )さんの建築家ユニットSANAA( サ
ナア )の作品は金沢21世紀美術館、熊野
古道なかへち美術館、ディオール表参道等が
有ります。
大きな窓の有る明るい白い壁の室内に温か
な黄色配色を基調とした座席シートが並びま
す。 車内は全体のトーンが黄色で統一され
ていて落ち着きます。客席の床はベージュ色
のカーペットが敷き詰められています。
シンプルなポールト( 曲面 )天井から
の間接照明により、柔らかな光が溢れる照明
デザインです。 いやはや、最近の特急電車
は照明デザインにまで拘ります。二へドンの
自宅より格段にお洒落です。
1枚目の写真の車体に 001 と表記が有
るのは、この特急が「 001系 」だからで
す。 「 次の100年に向けた出発点である
車両 」である事を表現する為に100年を逆
から表し「 001 」と表記しました。
「 00 」には「 ∞ 無限 」の可能性
の意味も込められているのです。
5枚目の写真は1人分の座席を撮影したも
のです。 今迄の特急電車には無い、身体を
柔らかく包み込むソファーの様なデザインと

可動枕が付いています。 ひじ掛けにはテー
ブルが設置されています。 各座席には電源
コンセントが1つずつ付いていますので、
ノートPCやスマホの充電もバッチリです。
全ての車両で SEIBU FREE Wi-Fi を利用出
来ます。 利用するお客それぞれが、自分の
時間を持てる新しいパブリックスペースを
目指しています。
車椅子スペースも有りますし、5号車には
AED( 自動体外式除細動器 )が装備
されています。
写真は撮って来なかったのですが、前面
ガラスも特徴的なので、これから乗る方は是
非見て来て下さいね。 国内初となる曲線半
径1500mm の大きな三次元の曲面ガラスが
採用され、柔らかな印象の先頭デザインで
す。 最近の乗用車は正面から見る顔が目の
吊り上がった威嚇的な顔をしたものばかりな
ので、ラビューの様な丸味の有る顔を見ると
ホッとします。 先頭ガラスの曲面が全体の
編成へと自然に連続する様に、緩いカーブの
有る車体断面になっているのです。
6枚目の写真はトイレの個室の中です。
WCは1号車と5号車の2ヵ所に有ります。

広い。広い。 西武鉄道では、この特急ラビ
ューで初めて女性専用トイレを設置しまし
た。 清潔で安心して使える様に設備が設置
されています。仕事帰りやレジャーで着替え
が出来る様にチェンジングボードが付いてま
す。 扉の裏側には鏡( 姿見 )も設置さ
れています。
こんなに素敵な特急ラビューなのに、2号
車の乗客は親爺ばかりで、新聞をガサガサ音
を立て続けたり、社内で電話をしたり、大声
で喋り合ったり、もう無法地帯です。何故か
鉄道って、車両のグレードがアップするとお
客のガラが悪くなるのは一体どうした事なん
だ?
ちちぶ号の停車駅は、池袋、所沢、入間
市、飯能、横瀬、西武秩父です。
10:49 所沢駅に着。 10:52発。
11:00 入間市駅に着。 11:01発。
11:09 飯能駅に着。ドアは右側オープン。
11:11 飯能駅を出発。
今迄は先頭が1号車だったのに、飯能駅から
は8号車が先頭になります。ここで座席の向
きを回転させる必要が有ります。出発する時
は、ガクンと言う衝撃も無くとてもスムーズ

に揺れ、スマホのメール
の打ち間違いが多発!
(笑) あ、今気が付き
ました。前方のLCD画面
表示の左側に運転席から
のライブ映像が映ってい
ます。7枚目の写真は丁度
トンネルに入ろうとして
いる所ですね。このライ
ブ映像は楽しくていいで

と、もし飛び込んで来る
人がいると、その瞬間が
見えちゃうんだ!? ト
ンネルの中も映るんだけ
ど、もし幽霊が出たら見
えちゃう!? 線路の左
側にずっと川が流れてい
て岩の崖が有る部分は如
何にも長瀞っぽい景色で
す。 うわあ!所々に雪
が残っています!やっぱ
りスノーブーツを持って来るべきだったでしょうか?
ぐんぐん標高が上がって来るのを身体で感じます。 道路が50m程下に見えて驚きでした

11:43 横瀬(よこぜ)駅に到着。 ドア右側オープン。 直ぐに出発しました。
左手にすっぽりと白いカバーを掛けられた列車が停まっています。
( 最後の8枚目の写真 ) カバーを掛けられた列車なんて今まで見た事が有りません。
白い布が巻かれているとミイラに見えます。 あれは何


11:47 西武秩父駅に到着しました。
ああ~。 こんなに素敵な特急電車だったら、1日乗っていても飽きないですよ~。
実に大満足な特急ラビューの初乗車でありました。
流石、ブルーリボン賞を受賞しただけの事はあります。
皆さんも是非乗ってみて下さい。
都内から秩父だったら日帰りも出来ますし。
*****「 憧れの西武特急ラビューに乗ってみました!! 」 ・ 完 *****
2021年05月12日
キプロス紀行 ~ さようなら、キプロス共和国。 また会う日まで!!

ツアーの行程は全て消化し、後はラルナカ
空港から日本に向けて帰るだけとなりまし
た。 観光バスの中では添乗員さんから
帰国の流れについて説明が有りました。
驚いたのが、エミレーツ航空はエコノミーク
ラスの乗客でも30kg 迄OKと言う事です。
通常は20kg 迄は無料なのに、流石、石油産
出国はケチな事は言いませんね。 但し、
25kg以上の場合は、スーツケースが破損し
ても、航空会社による補償は無いそうです。
17:00丁度にラルナカ空港に到着しまし
た。 添乗員さんに二へドンのスーツケース
を託し、空港のアテンダントと一緒に TAX
REFUND のカウンターへ行きました。
1軒の店で50€ 以上の買い物をし、パスポ
ートを提示するとVAT( 付加価値税 )の
払い戻しが受けられるのです。 1枚目の写
真が窓口に提出する必要書類です。 還付金
はクレジットカード会社を通じて支払われる
との事で、ちょっと時間が掛かりそうです。
でも別に、還付金が欲しい訳では無く、VAT
の手続きを体験してみたかっただけなので、
問題有りません。 レフカラ村のレース店で
購入したレースの代金です。

TOTAL PAYMENT inc VAT 105.00
TOTAL PAYMENT exc VAT 88.24
VAT ( 19% ) 16.76
Refund Amount 11.00
単位は全て€ です。 日本円で1000円
ちょっと戻って来るなら、手続きした方が良
いかもですね。
チェックインの際、eチケットの控えは必要
有りませんでした。 搭乗券のバーコードを
機械で読み取って、中に入った直ぐ左手が
REFUND の窓口でした。 Security
Check は、なかなか厳しくて腕時計まで外
されました。 ビニールバンドの安時計なの
に。 免税品店の並ぶ中を通過して行きま
す。 20代の頃は免税品は買わなきゃ損だ
とばかりに煙草とウイスキーと香水をせっせ
と買っていましたが、今は生前整理に入って
いるので、免税品には全く興味無し。
COSTA COFFEE と言うコーヒーショップ
に入りました。 2枚目の写真の
AMERICANO Primo € 3.70 を注文。
小さいのを頼んだのに、このカップのデカさ
は何だよ!? シナモンパウダーを入れまし
た。 テーブルの上に置かれたクリスマスの
オーナメントが可愛らしいですね。
18:35 46番ゲートの前に行きます。
18:45 搭乗が開始されました。 46番ゲートは、ゲートが並んでいる通路の1番奥です。
ただ、どのゲートも歩いて5分以内の場所なので、移動は楽でした。
二へドンの席は48G でした。
19:30 飛行機は滑走路を走り始めました。
19:38 離陸です。
20:50 ドバイ空港に着陸しました。( 現地時間は00:50 です。)
2019年12月09日(月)
00:55 機外に出る。 4日間、観光を頑張り過ぎたせいか、かなり疲れてしまった様です。
当時のメモにはこんな文言が残されていました。
「 ツアーの母娘の馬鹿娘が、上の荷物入れから自分の荷物だけ下ろして、
まだ私のリュックが有るのにバタンと閉めやがった。 そしたら今度、扉がどうにも
開かなくなってしまって、周囲の他の人達が皆手伝って、何とか開けてくれた。
大体これから皆下りるんだから、荷物入れは開けたままにしておかない?
すごい性格悪い。」
あははは。 今読むと笑えます。 かなり怒ったんだね。 疲れていたんだね。
こういう事例を半面教師として、二へドンは周囲に気を配れる立ち居振る舞いの美しい人に
なりたいと思いますよ。
02:55 エミレーツ航空 EK0318 便に乗り換え。
機内食の朝食が出る。 二へドンはホットミールをキャンセルして、フルーツと飲み物だけ
お願いしました。 うーむ。 かなり疲れていたんだわ。 何しろ機内食の写真も撮りませ
んでしたから。 昼食は牛肉焼きそばを食べましたが、写真は有りません。
17:10 成田空港に着陸。
17:30 DOOR OPEN。
18:10 JR改札口に到達。
18:33 横須賀線横須賀行きに乗車。
錦糸町駅で漸く座れました。 でも隣に座った男がガムをクチャクチャ噛んでいて、その
咀嚼音にイライラする。 コートの裾が私に掛かっても謝りもしない、最低な野郎で
不愉快。 ガム臭い!!

あははは。 帰りは飛行機の中も電車の中も、かなりイライラしていましたね。
このキプロス紀行は2019年12月10日に キプロスのパンは安くて美味しい と言う記事
を上げてから、実に1年と5か月の歳月を掛けて記事を更新して来ました。
今回のこの記事で、キプロス紀行は終了となります。
もし、最初から最後まで全部読んだ方がいらっしゃいましたら、お付き合い頂いた事に
深い感謝を申し上げます。 今迄仕事が忙しく、最初から最後までツアーの模様をブログに
書けたのは、このキプロスが生まれて初めての事でした。 コロナ禍のお陰で、じっくりと
ブログに向かう時間が持てた事は、二へドンに取ってはまたとない時間でした。
行ったら行きっ放しの旅にならなくて良かったと思います。 まだまだコロナのお陰で仕事
に戻れそうにありません。 過去の旅行記をどんどん書いて行きたいと思います。
貴重な体験をさせて頂いたキプロスの現地の皆様、ありがとうございました!!
*****「 キプロス紀行 ~ さようなら、キプロス共和国。 また会う日まで!! 」 ・ 完 *****