2022年06月13日

心臓高鳴った、相鉄12000系との出会い。

相鉄12000系by二へドン2019年12月21日(土)
04:45 起床したものの、二度寝。
05:00 アラームを消去してしま
     う。
05:18 会社から電話が掛かって
     来ちゃう。あわわわ。
焦ったものの、1時間早く間違えた
時刻を会社に報告してしまってい
たのでした。
05:45 家を出る。徒歩にて駅へ
06:15 JR 保土ヶ谷駅に到着。
06:29 横須賀線・津田沼行きに
     乗車。
06:49 西大井駅にて下車。
06:59 相鉄直通線・新宿行きに
    乗車。
この電車がホームに入線して来た
時の感動! うわ~! JR線内を
相鉄電車が走るよ~。 運転士は
女性だ~。車掌も女性だ~。
 実はこの年、2019年11月30日
(土)に相鉄・JR直通線の運行が
開始されたのです。
「 横浜の真ん中と東京の真ん中
をつなぐ、相鉄は都心直通
 」が
相鉄のスローガンでした。この悲
願の開通で、海老名から横浜駅を
通らずに新宿に行く事が出来る様
になりました。二へドンはたまた
ま通勤でこの新しい線に乗る事が
出来、感動もひとしおでした。
 車両の12000系は、2019年の春にデビューした新型です。
正面から見ると、能面の「 獅子口 」をイメージしたデザインになっています。
普通に電車に乗っていると分かりませんが、前方監視カメラと車内防犯カメラを初めて採用
しました。 車体の色は横浜を象徴したヨコハマネイビーブルー濃紺です。
初めて見た印象は、とにかく格好いい!
この電車に乗る事が出来て、これから仕事にも関わらず、気分上げ上げicon14icon14になりました。
車両の照明は時間帯で色調が変化する調色調光式のLEDです。
相鉄12000系さん、良かったら二へドンが今住んでいる甲府まで遊びに来て下さい!!
(笑)

*****「 心臓高鳴った、相鉄12000系との出会い。 」 ・ 完 *****
 



同じカテゴリー(鉄路の旅)の記事画像
天橋立ケーブルカーの車体がカッコ良くて「 おおおお!」となった。
2020年の「 初乗り 」は「 京都丹後鉄道 」でした。
水戸岡鋭治先生、乗せて下さい!!京都丹後鉄道。
レトロな和銅黒谷駅に胸キュン!!
憧れの西武特急ラビューに乗ってみました!!
同じカテゴリー(鉄路の旅)の記事
 天橋立ケーブルカーの車体がカッコ良くて「 おおおお!」となった。 (2022-11-13 13:23)
 2020年の「 初乗り 」は「 京都丹後鉄道 」でした。 (2022-10-27 19:01)
 水戸岡鋭治先生、乗せて下さい!!京都丹後鉄道。 (2022-10-12 11:06)
 レトロな和銅黒谷駅に胸キュン!! (2021-05-19 19:31)
 憧れの西武特急ラビューに乗ってみました!! (2021-05-12 23:45)

Posted by 二へドン at 15:53│Comments(0)鉄路の旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。