2024年08月13日
吉野山・金峯山寺の祭の準備。
2016年04月10日(金)
09:28に吉野山に到着しました。
国宝の蔵王堂を有する金峯山寺( きんぷせんじ )には、「 三大行事 」が有ります。
02月07日の節分会・鬼の調伏式。
07月07日の蓮華会・蛙飛び行事。
そして、たまたま二へドンが吉野山を訪れた04月10日から始まる
花供懺法会( はなくせんぽうえ ) ・ 花供会式( はなくえしき )です。
これは、蔵王権現のご神木・山桜の満開を御本尊に報告する行事です。
一千年の歴史を持つ金峯山寺の伝統法会で、奴行列を先頭に金峯山の鬼、お稚児さん、
山伏、僧侶、そして行列の最後は管長猊下が乗られた大名籠と続く10万石の格式を持った
行列が行われます。
毎年吉野山の桜が満開となる4月10日~12日に行われます。
二へドンが行った04月10日が、正にドンピシャ。 この行事の初日だったのです。
写真に写っている緑色の小山の様な物は、初めて見る物で、ちょっとビックリしました。
生憎、二へドンがこの日に吉野山に行ったのは、団体ツアーだったので、見学時間に制約が
有り、この場所で、どんなお祭りが行われるのか、見る事が出来なかったのが残念で堪り
ません。
4月10日には、花供千本搗き・女人採灯大護摩供が行われます。
4月11日には、大名行列・花供懺法会・採灯大護摩供。
4月12日には、大名行列・花供懺法会・採灯大護摩供。
二へドンが撮影した緑色の小山は、恐らく女人採灯大護摩供だと目星を付け、
探してみると、YouTube で、動画を見つけたので、ここに貼り付けておきますね。
いつか、このお祭りを最初から最後まで、全部見る事が出来ますように。
お祭り大好きな二へドンの切なる願いです。
*****「 吉野山・金峯山寺の祭の準備。 」 ・ 完 *****
09:28に吉野山に到着しました。
国宝の蔵王堂を有する金峯山寺( きんぷせんじ )には、「 三大行事 」が有ります。
02月07日の節分会・鬼の調伏式。
07月07日の蓮華会・蛙飛び行事。
そして、たまたま二へドンが吉野山を訪れた04月10日から始まる
花供懺法会( はなくせんぽうえ ) ・ 花供会式( はなくえしき )です。
これは、蔵王権現のご神木・山桜の満開を御本尊に報告する行事です。
一千年の歴史を持つ金峯山寺の伝統法会で、奴行列を先頭に金峯山の鬼、お稚児さん、
山伏、僧侶、そして行列の最後は管長猊下が乗られた大名籠と続く10万石の格式を持った
行列が行われます。
毎年吉野山の桜が満開となる4月10日~12日に行われます。
二へドンが行った04月10日が、正にドンピシャ。 この行事の初日だったのです。
写真に写っている緑色の小山の様な物は、初めて見る物で、ちょっとビックリしました。
生憎、二へドンがこの日に吉野山に行ったのは、団体ツアーだったので、見学時間に制約が
有り、この場所で、どんなお祭りが行われるのか、見る事が出来なかったのが残念で堪り
ません。
4月10日には、花供千本搗き・女人採灯大護摩供が行われます。
4月11日には、大名行列・花供懺法会・採灯大護摩供。
4月12日には、大名行列・花供懺法会・採灯大護摩供。
二へドンが撮影した緑色の小山は、恐らく女人採灯大護摩供だと目星を付け、
探してみると、YouTube で、動画を見つけたので、ここに貼り付けておきますね。
いつか、このお祭りを最初から最後まで、全部見る事が出来ますように。
お祭り大好きな二へドンの切なる願いです。
*****「 吉野山・金峯山寺の祭の準備。 」 ・ 完 *****
2024年07月06日
吉野山の蔵王堂から階段を見下ろすと、三重塔と桜のフォトスポット!
1枚目の写真は2016年04月10日
(金)に吉野山で撮影したもので
す。金峯山寺の本堂である蔵王堂
をお参りした後、多くの人が西の
方角に有る下り階段の上から写真
を撮ります。妙法殿三重塔と桜の
写真が美しい絵になるからです。
奇しくも今年、2024年04月03日
(水)も、二へドンは吉野山を訪
れました。同じ階段の上から写真
を撮りました。それが 2枚目の写
真です。同じ場所から撮影した写
真ですが、随分と趣きの違う写真
に出来上がりました。どちらの年
も、お天気は今一つで、青い空を
背景にした写真では有りません。
が、どうせ天気が悪いなら、今年
の様にガスっている方が、ミステ
リアスな写真に出来上がって良い
感じです。まるで後醍醐天皇の当
時の悩みが、霞となって現代に漂
い出て来た、と言う妄想に浸れま
す。
この妙法殿( みょうほうでん )の歴史は、紀元元年( 1336年 )に遡ります。
京都の花山院に幽閉されていた後醍醐天皇は、脱出に成功。 吉野にやって来ると、
先ず吉水院( きっすいいん )に入られ、行在所( あんざいしょ )とされました。
しかし手狭である為、翌年の春に蔵王堂の西に在った実城寺( じつじょうじ )を
皇居とされたのです。 その時に寺号を金輪王寺( きんりんおおうじ )と改めました。
ところが、その後は受難続き。 江戸時代になると、徳川家康は吉野修験の弾圧を行いま
す。寺号を没収。もとの実城寺に戻して、幕府直轄の支配下に置きました。
明治時代には神仏分離令の影響で廃寺となり、
昭和33年( 1958 )に現在の公園として整備されました。
ですから三重塔は、昭和の時代に作られた新しい建築です。
が、周囲の桜の花々に埋もれる様に立つ三重塔は、とても美しいです。
因みに、この妙法殿の立つ場所に、南朝4帝が住まわれた場所と言う事で、
周囲の桜は「 御所桜 ( ごしょざくら )」と呼ばれています。
二へドンは今年の08月23日(金)から、クラブツーリズムの企画
「 <歴史への旅・ウォーキング> 『近畿文化会×クラブツーリズム 歴史入門旅 特別編
「壬申の乱」を追いかけて 関ヶ原・吉野・飛鳥・近江大津 3日間』 」と言うツアーに
参加します。 めちゃめちゃ興味深いでしょ? 最初、04月に申し込んだ時には既に
満席で、キャンセル待ちの状態でしたが、遂に二へドンの所に順番が回って来て、
参加出来る運びとなりました。 この企画で壬申の乱を深く学んだら、また吉野への
旅行も、感慨が深くなって、大変でしょうね。(笑) すっごく楽しみです。
*****「 吉野山の蔵王堂から階段を見下ろすと、三重塔と桜のフォトスポット! 」 ・ 完 *****
2024年06月23日
吉野の金峯山寺・蔵王堂は荘厳感たっぷりでした!
2016年04月10日(金)
07:46 大阪市内のNCBホテルを観光バスで出発しました。
07:52 阿波座 I.C. だったかしら? 高速に上がったインター名がノートに記載されて
いなかったので、最早記憶を辿っても何も思い出せず。
08:09 たじはや本線 T.G. ETC ¥ 1,160.-。
08:06 太子 T.G. ETC ¥ 830.-。
08:27 橿原高田 I.C. だったかしら? またもやインター名がノートに記載されておらず
橿原神宮に近いインターと言ったら、橿原高田? と言う想像で書いておきました。
08:35 橿原神宮駐車場にて停車。 お弁当を積み込む予定が、お弁当屋さんと会えず。
08:45 橿原神宮駐車場を出発する。
08:51 観光WC の近くにお弁当屋さんが待っており、そこでお弁当を積み込みました。
09:28 吉野山に到着。
09:50 お客様方に集合場所と集合時間を確認してもらい、金峯山寺蔵王堂へ。
10:00 世界遺産でも有り、国宝でも有る蔵王堂は、所謂本堂です。 ここへ上がります。
添乗員もチケット窓口で拝観券を頂きます。
この蔵王堂は高さが34m 有ります。内部には国内最大の厨子があり、秘仏の
「 金剛蔵王大権現 」三体が安置されています。 内部は撮影禁止なので、写真は
ありません。 ありません、と言ったものの、二へドンの感動を現わすには、写真は必須。
なので、金峯山寺のホームページから写真をお借りして来ました。
ね? 凄いでしょう? 写真だけでも迫力が滲み出ているのですもの。
この蔵王大権現の立像を前にして、どれだけ感動するか、想像してみて下さい。
全身青色って言うのも凄いですよね。 それが 3体も!!
実は国宝仁王門大修理の勧進で、この秘仏蔵王大権現立像が 2012年春より
10年間、毎年期間限定で拝観出来るのです。
「 発露( ほつろ )の間 」と言う木枠で仕切られた狭いエリアに、グループ毎に
入り、この仏像のすぐ近くの足元に正座して拝む事が出来るのです。
待ち時間は平均 30 分と言う事ですが、この日は「 待ち時間 30分 ~ 40分 」と言う
表示が出ていました。
10:30 待ち時間はきっかり 30分後に、二へドンの順番が回って来ました。
正座をして、少し頭を項垂れて、極楽浄土を徘徊している筈の、祖母や母への感謝やら
自分の願いやら、色々心の中で想っておりますと、そっと右肩を触られました。
ハッと顔を上げると、お寺の方が傍に立っていて、「 もう時間です。」とにべも無い
お言葉。 あっと言う間でした。
外に出ると、寺内でボーボーと火を焚いて護摩法会が行われていました。
国宝でも有り、世界遺産でも有る木造建築の中で、火を焚くか!?
最近、日本の寺社仏閣の建物に落書きやら、破損行為をする輩が後を絶ちませんが、
他者の財産、心を傷付けて平気な者は、厳しく罰した方が良いと思います。
ユネスコも罰金刑を言い渡して欲しいですね。 大体、物を大切に出来ない心持ちの人は
精神を病んでいる人なので、何をしても絶対に幸せにはなれません。
世界の文化遺産が、これからも光り輝く価値を人々に見せてくれます様に。
*****「 吉野の金峯山寺・蔵王堂は荘厳感たっぷりでした! 」 ・ 完 *****
07:46 大阪市内のNCBホテルを観光バスで出発しました。
07:52 阿波座 I.C. だったかしら? 高速に上がったインター名がノートに記載されて
いなかったので、最早記憶を辿っても何も思い出せず。
08:09 たじはや本線 T.G. ETC ¥ 1,160.-。
08:06 太子 T.G. ETC ¥ 830.-。
08:27 橿原高田 I.C. だったかしら? またもやインター名がノートに記載されておらず
橿原神宮に近いインターと言ったら、橿原高田? と言う想像で書いておきました。
08:35 橿原神宮駐車場にて停車。 お弁当を積み込む予定が、お弁当屋さんと会えず。
08:45 橿原神宮駐車場を出発する。
08:51 観光WC の近くにお弁当屋さんが待っており、そこでお弁当を積み込みました。
09:28 吉野山に到着。
09:50 お客様方に集合場所と集合時間を確認してもらい、金峯山寺蔵王堂へ。
10:00 世界遺産でも有り、国宝でも有る蔵王堂は、所謂本堂です。 ここへ上がります。
添乗員もチケット窓口で拝観券を頂きます。
この蔵王堂は高さが34m 有ります。内部には国内最大の厨子があり、秘仏の
「 金剛蔵王大権現 」三体が安置されています。 内部は撮影禁止なので、写真は
ありません。 ありません、と言ったものの、二へドンの感動を現わすには、写真は必須。
なので、金峯山寺のホームページから写真をお借りして来ました。
ね? 凄いでしょう? 写真だけでも迫力が滲み出ているのですもの。
この蔵王大権現の立像を前にして、どれだけ感動するか、想像してみて下さい。
全身青色って言うのも凄いですよね。 それが 3体も!!
実は国宝仁王門大修理の勧進で、この秘仏蔵王大権現立像が 2012年春より
10年間、毎年期間限定で拝観出来るのです。
「 発露( ほつろ )の間 」と言う木枠で仕切られた狭いエリアに、グループ毎に
入り、この仏像のすぐ近くの足元に正座して拝む事が出来るのです。
待ち時間は平均 30 分と言う事ですが、この日は「 待ち時間 30分 ~ 40分 」と言う
表示が出ていました。
10:30 待ち時間はきっかり 30分後に、二へドンの順番が回って来ました。
正座をして、少し頭を項垂れて、極楽浄土を徘徊している筈の、祖母や母への感謝やら
自分の願いやら、色々心の中で想っておりますと、そっと右肩を触られました。
ハッと顔を上げると、お寺の方が傍に立っていて、「 もう時間です。」とにべも無い
お言葉。 あっと言う間でした。
外に出ると、寺内でボーボーと火を焚いて護摩法会が行われていました。
国宝でも有り、世界遺産でも有る木造建築の中で、火を焚くか!?
最近、日本の寺社仏閣の建物に落書きやら、破損行為をする輩が後を絶ちませんが、
他者の財産、心を傷付けて平気な者は、厳しく罰した方が良いと思います。
ユネスコも罰金刑を言い渡して欲しいですね。 大体、物を大切に出来ない心持ちの人は
精神を病んでいる人なので、何をしても絶対に幸せにはなれません。
世界の文化遺産が、これからも光り輝く価値を人々に見せてくれます様に。
*****「 吉野の金峯山寺・蔵王堂は荘厳感たっぷりでした! 」 ・ 完 *****
2024年06月07日
魚山園( ぎょざんえん )のお弁当「 らくほく 」。
2016年04月09日(土)
大阪市内のNCBホテルの客室で、魚山園のお弁当を夕食に食べました。
魚山園と言うと、京都の大原三千院にある、旅館&料理屋です。
創業は江戸時代の旅籠屋がスタートだったと言う 300年以上の歴史の有る老舗でした。
二へドンは魚山園に泊まった事も、食事をした事も無かったので、このお弁当の記事を
書くにあたって、泊まりに行ってみようかな、とネットで探してみました。
ん? 閉館してしまった!? 他の人々のブログの記事が2020年より以前のものばかりで、
どうやらコロナの時期に閉館してしまった様なのです。 またオーナーが変わって復活した
のかもしれませんが、詳細は掴めておりません。 でもさ、二へドンは2024年に三千院に
行っているのですが、魚山園が営業しているかどうかなんて、全く意識しなかったのです。
これからは現地情報を抜かり無く収集してこなくっちゃ!
もし、魚山園がまだ復活していないとしたら、このお弁当は、魚山園を偲ぶ形見になって
しまうのですね。
お弁当「 らくほく 」の中身は、
☆ ちりめん山椒ご飯。
☆ 桜漬け。
☆ 煮たさつまいも。
☆ 煮物 ー 筍、里芋、蒟蒻、椎茸、油揚げ、高野豆腐。
☆ 胡麻豆腐。
☆ 卵焼き。 ひじきの煮物、 こごみ。
☆ お浸し ー 青菜、椎茸、枝豆。
☆ 生麩。
卵焼き以外は、精進料理のメニューですね。
ラベルの記載事項を転記しておきます。
名称 : らくほく
原材料名 : ちりめんご飯、炊き合わせ( 小芋、椎茸、小里芋、その他 )、
胡麻豆腐、出汁巻き卵、小松菜、柚子、付け合わせ、醤油、砂糖、
食塩、醸造酢、調味料( アミノ酸等 )、昆布エキス、粉末みそ、
植物油、酵母エキス、にんにく、唐辛子、トレハロース、ミョウバン、
甘味料( 甘草 )、着色料( 銅葉緑素・赤 102 ・黄4 、保存料
( ソルビン酸 K )、原材料の一部に小麦・鯖・大豆を含む。
賞味期限 : 平成 28年 4月 9日 15時
内容量 : 一人前
保存方法 : 直射日光および高温多湿を避ける。
製造者 : (有) 魚山園
京都府京都市左京区大原三千院畔
2024年の現在、日本列島はインバウンドに占拠されている状態になりましたから、
魚山園も、是非是非、復活して頂きたいと、切に願っております。
*****「 魚山園( ぎょざんえん )のお弁当「 らくほく 」。 」 ・ 完 *****
大阪市内のNCBホテルの客室で、魚山園のお弁当を夕食に食べました。
魚山園と言うと、京都の大原三千院にある、旅館&料理屋です。
創業は江戸時代の旅籠屋がスタートだったと言う 300年以上の歴史の有る老舗でした。
二へドンは魚山園に泊まった事も、食事をした事も無かったので、このお弁当の記事を
書くにあたって、泊まりに行ってみようかな、とネットで探してみました。
ん? 閉館してしまった!? 他の人々のブログの記事が2020年より以前のものばかりで、
どうやらコロナの時期に閉館してしまった様なのです。 またオーナーが変わって復活した
のかもしれませんが、詳細は掴めておりません。 でもさ、二へドンは2024年に三千院に
行っているのですが、魚山園が営業しているかどうかなんて、全く意識しなかったのです。
これからは現地情報を抜かり無く収集してこなくっちゃ!
もし、魚山園がまだ復活していないとしたら、このお弁当は、魚山園を偲ぶ形見になって
しまうのですね。
お弁当「 らくほく 」の中身は、
☆ ちりめん山椒ご飯。
☆ 桜漬け。
☆ 煮たさつまいも。
☆ 煮物 ー 筍、里芋、蒟蒻、椎茸、油揚げ、高野豆腐。
☆ 胡麻豆腐。
☆ 卵焼き。 ひじきの煮物、 こごみ。
☆ お浸し ー 青菜、椎茸、枝豆。
☆ 生麩。
卵焼き以外は、精進料理のメニューですね。
ラベルの記載事項を転記しておきます。
名称 : らくほく
原材料名 : ちりめんご飯、炊き合わせ( 小芋、椎茸、小里芋、その他 )、
胡麻豆腐、出汁巻き卵、小松菜、柚子、付け合わせ、醤油、砂糖、
食塩、醸造酢、調味料( アミノ酸等 )、昆布エキス、粉末みそ、
植物油、酵母エキス、にんにく、唐辛子、トレハロース、ミョウバン、
甘味料( 甘草 )、着色料( 銅葉緑素・赤 102 ・黄4 、保存料
( ソルビン酸 K )、原材料の一部に小麦・鯖・大豆を含む。
賞味期限 : 平成 28年 4月 9日 15時
内容量 : 一人前
保存方法 : 直射日光および高温多湿を避ける。
製造者 : (有) 魚山園
京都府京都市左京区大原三千院畔
2024年の現在、日本列島はインバウンドに占拠されている状態になりましたから、
魚山園も、是非是非、復活して頂きたいと、切に願っております。
*****「 魚山園( ぎょざんえん )のお弁当「 らくほく 」。 」 ・ 完 *****
2024年05月14日
NCBホテルに泊まりました。
2016年04月09日(土)
観光ツアーで、このホテルを1泊
利用しました。大阪は中之島の最
西端に位置しています。最初、
二へドンは思いました。
「 NCB って何よ? 」。
はい、正解は、中之島センター
ビルの略です。21階建ての、この
ビルに隣接する様に在るのが、こ
のNCBホテルなのでありました。
関西電力の子会社が経営している
そうで、関電社員や、系列企業の
出張者が利用する事が多いとか。
客室は、1枚目の写真の様に、典型
的なビジネスホテルです。可も無
く、不可も無く。必要な物は全て
客室に揃っている、と言う感じ。
今、ビジネスホテルはどこも画一
的で個性を出しにくい状況です
が、このホテルは 2枚目の写真の
様に、お心遣いが嬉しかったで
す。
客室に、缶ビール、ミネラルウォ
ーターの PETボトル、お菓子2種類が置かれてありました。 これは感激でございます。
よく、フロントで PETボトルを「 どうぞ! 」と渡される事が有りますが、二へドンは
大抵、両手に荷物をいっぱい持っているので、フロントで渡されて更に手が空かなく
なると、部屋のドアを開ける時に、物を床に置かなければならなくなり、ちょっと面倒
なのです。 客室に置いておいてくれると、そう言う手間も無く、大変嬉しかったです。
二へドンは年間 300日位、ホテルに泊まるので、1回泊まっただけのホテルの事は
忘れてしまう事が多いのですが、このNCBホテルだけは、妙に今でも覚えています。
何か、居心地が良かったのです。 他のビジネスホテルと何ら違いは無い様でいて。
また、泊まりたいな。 今度泊まったら、ホテル周辺をいろいろ徘徊してみたいな。
*****「 NCBホテルに泊まりました。 」 ・ 完 *****
2024年05月05日
チェーホフの「 奥さんは小犬を連れて 」。
2024年05月05日(日)
二へドンの実家のマンションは、46年前に父親が新築で買ったものでした。
祖母が同居したり、出戻った妹が子供2人と共に同居したり、様々な人達が暮らしました。
そう言った人々が46年間の間に残していった「 物 」が、このマンションに住む人達が
全員他界したり、別の家に移った後、信じられない程の量となりました。
このマンションの最後の住人だった父親が他界した後、二へドンがちょくちょくマンション
に出向いて不要な物を捨てたり、二へドンの家に持ち帰ったりしたのですが、
このマンションを売却した時に業者に頼んで全部二へドンの家に送ってもらいました。
段ボールの数は80箱以上になりました。 びっくり!!
二へドンは、つくづく思いました。 自分に取って大切な物は、他人に取っては、
単なるゴミなんだと。 だから、現在二へドンに取って大切な物は取材ノートです。
死ぬまで保管しておくつもりでした。 でも、二へドンが死んだ後、それを捨てる人の
大変さを身に沁みて感じてしまったので、ブログにアップしたページは破り捨てる事に
しました。
▲ 2016年04月09日(土)に撮影した京都・哲学の道の桜の花。
もう葉桜になりかかっていますが、美しい事に変わりはありません。
さて、この写真と共に載せる記事は何にしようと、考えていましたら、ふと昔の
取材ノートを見たら、こんな走り書きが残されていました。
「 lady with the little dog
アントン・チェーホフ 犬をつれた奥さん 」
これは、映画「 愛を読む人 」のページに書かれていたメモです。
この映画の中で、文盲のヒロインが、文字を独学で詠める様になったきっかけが、
この短編小説だったのです。 この映画を観た時には、二へドンはこのストーリーの
キーともなる小説を読んでいませんでした。 これではいけないと言う反省の元に、
直ぐに書店で「 チェーホフ短編集」を買い求めました。
集英社の沼野充義さんの新訳の本でした。 この本の事をブログ記事にしたのですが、
「 奥さんは小犬を連れて 」の感想などは微塵も書いていなかったので、
今日、この記事で書いてみようと思います。 本当は写真が桜の写真なので、
チェーホフの「 桜の園 」の感想でも書きたいところですが、実は今日、15年前の
取材ノートに書かれた「 小犬を連れた奥さん 」のメモを見つけたのも何かの縁だと
思うので、新訳「 奥さんは小犬を連れて 」( 改題されています。) を再読して
みました。
▲ 撮影 : 2016年04月09日(土) 京都・哲学の道に敷き詰められた桜の花。
桜の木の幹にまで桜花がびっしり溜まっているのが凄いと思いました。
「 奥さんは小犬を連れて 」を一言で言ってしまうと、W不倫のお話でございます。
そう言ってしまうと、身も蓋も無いのですが・・・・。
自分の奥さんに魅力を感じないグーロフと言う中年男は、適当に女と遊ぶ生活を
送っていた。或る日、ヤルタ( 現在はウクライナ )の保養地に居る時に、小犬を
連れた若い女性に気が付く。 ずっと気にはなっていたけれど、たまたまレストランで
隣りの席になった時に話し掛け、ちょくちょく会う様になる。
が、アンナの旦那から手紙が来て、アンナはS市に帰る事になる。 駅で別れて
それっきりになる筈だったのに、グーロフは、ずっとアンナの事が忘れられず、
彼女達が住んでいるS市に出掛けて行く。 アンナの屋敷の前を行ったり来たりして
ストーカーの真似事みたいな事までして、帰ろうとした時に、「 ゲイシャ 」と言う
オペレッタが上演されている事を知り、見に入ったら、そこでアンナと再会してしまう。
それを機に、数か月に1回、アンナはグーロフの住むモスクワのホテルに行き、
密会をする様になる。
この小説の最後の一文は、こうです。
「 終わりまではまだまだ遠く、いちばん面倒でいちばん難しいところは、
やっと始まったばかりなのです。 」
つまり、このグーロフとアンナの関係は、突然終わりを迎えるのか、ハッピーエンド
を迎えるのか、何のヒントも与えられずに、読者がジレンマを抱えて悶えて
終わってしまうのです。
グーロフは、奥さんと一緒にいる事に楽しみを見いだせないでいる。
アンナも、旦那と一緒にいても幸せを感じられないでいる。
だから不倫って、何の言い訳にもなっていないと思うのだけれど?
例え、政略結婚だったとしても、不倫じゃない事で自分の人生の楽しみを見つけようよ。
それに、グーロフとアンナの密会中も、2人はそんなに幸せそうに思えないのですけど。
肩透かしを喰らいたい人にオススメしたい短編小説です。
この記事を書いている時のBGM は、いつものシャンソンではなくて、ロシア民謡の
YouTube を掛けてみたけれど、インスツルメンタルで歌詞が無かった。
ロシア語の歌詞が聞きたかったのに。
二へドンは、いつも、不思議な事象の繋がりを感じる事が多いのですが、この
「 小犬を連れた奥さん 」のメモを見つける前日( つまり昨日 )は、水天宮に
お参りに行って来たのです。 戌の日に腹帯を頂く、あの水天宮ですよ。
本日の不思議な繋がりは、犬( 戌 )でしたね。
だったら、もしかしたら、ポチが現れて、「 ここ掘れ、わんわん。」してくれるかなあ?
期待大!!
*****「 チェーホフの「 奥さんは小犬を連れて 」。 」 ・ 完 *****
二へドンの実家のマンションは、46年前に父親が新築で買ったものでした。
祖母が同居したり、出戻った妹が子供2人と共に同居したり、様々な人達が暮らしました。
そう言った人々が46年間の間に残していった「 物 」が、このマンションに住む人達が
全員他界したり、別の家に移った後、信じられない程の量となりました。
このマンションの最後の住人だった父親が他界した後、二へドンがちょくちょくマンション
に出向いて不要な物を捨てたり、二へドンの家に持ち帰ったりしたのですが、
このマンションを売却した時に業者に頼んで全部二へドンの家に送ってもらいました。
段ボールの数は80箱以上になりました。 びっくり!!
二へドンは、つくづく思いました。 自分に取って大切な物は、他人に取っては、
単なるゴミなんだと。 だから、現在二へドンに取って大切な物は取材ノートです。
死ぬまで保管しておくつもりでした。 でも、二へドンが死んだ後、それを捨てる人の
大変さを身に沁みて感じてしまったので、ブログにアップしたページは破り捨てる事に
しました。
▲ 2016年04月09日(土)に撮影した京都・哲学の道の桜の花。
もう葉桜になりかかっていますが、美しい事に変わりはありません。
さて、この写真と共に載せる記事は何にしようと、考えていましたら、ふと昔の
取材ノートを見たら、こんな走り書きが残されていました。
「 lady with the little dog
アントン・チェーホフ 犬をつれた奥さん 」
これは、映画「 愛を読む人 」のページに書かれていたメモです。
この映画の中で、文盲のヒロインが、文字を独学で詠める様になったきっかけが、
この短編小説だったのです。 この映画を観た時には、二へドンはこのストーリーの
キーともなる小説を読んでいませんでした。 これではいけないと言う反省の元に、
直ぐに書店で「 チェーホフ短編集」を買い求めました。
集英社の沼野充義さんの新訳の本でした。 この本の事をブログ記事にしたのですが、
「 奥さんは小犬を連れて 」の感想などは微塵も書いていなかったので、
今日、この記事で書いてみようと思います。 本当は写真が桜の写真なので、
チェーホフの「 桜の園 」の感想でも書きたいところですが、実は今日、15年前の
取材ノートに書かれた「 小犬を連れた奥さん 」のメモを見つけたのも何かの縁だと
思うので、新訳「 奥さんは小犬を連れて 」( 改題されています。) を再読して
みました。
▲ 撮影 : 2016年04月09日(土) 京都・哲学の道に敷き詰められた桜の花。
桜の木の幹にまで桜花がびっしり溜まっているのが凄いと思いました。
「 奥さんは小犬を連れて 」を一言で言ってしまうと、W不倫のお話でございます。
そう言ってしまうと、身も蓋も無いのですが・・・・。
自分の奥さんに魅力を感じないグーロフと言う中年男は、適当に女と遊ぶ生活を
送っていた。或る日、ヤルタ( 現在はウクライナ )の保養地に居る時に、小犬を
連れた若い女性に気が付く。 ずっと気にはなっていたけれど、たまたまレストランで
隣りの席になった時に話し掛け、ちょくちょく会う様になる。
が、アンナの旦那から手紙が来て、アンナはS市に帰る事になる。 駅で別れて
それっきりになる筈だったのに、グーロフは、ずっとアンナの事が忘れられず、
彼女達が住んでいるS市に出掛けて行く。 アンナの屋敷の前を行ったり来たりして
ストーカーの真似事みたいな事までして、帰ろうとした時に、「 ゲイシャ 」と言う
オペレッタが上演されている事を知り、見に入ったら、そこでアンナと再会してしまう。
それを機に、数か月に1回、アンナはグーロフの住むモスクワのホテルに行き、
密会をする様になる。
この小説の最後の一文は、こうです。
「 終わりまではまだまだ遠く、いちばん面倒でいちばん難しいところは、
やっと始まったばかりなのです。 」
つまり、このグーロフとアンナの関係は、突然終わりを迎えるのか、ハッピーエンド
を迎えるのか、何のヒントも与えられずに、読者がジレンマを抱えて悶えて
終わってしまうのです。
グーロフは、奥さんと一緒にいる事に楽しみを見いだせないでいる。
アンナも、旦那と一緒にいても幸せを感じられないでいる。
だから不倫って、何の言い訳にもなっていないと思うのだけれど?
例え、政略結婚だったとしても、不倫じゃない事で自分の人生の楽しみを見つけようよ。
それに、グーロフとアンナの密会中も、2人はそんなに幸せそうに思えないのですけど。
肩透かしを喰らいたい人にオススメしたい短編小説です。
この記事を書いている時のBGM は、いつものシャンソンではなくて、ロシア民謡の
YouTube を掛けてみたけれど、インスツルメンタルで歌詞が無かった。
ロシア語の歌詞が聞きたかったのに。
二へドンは、いつも、不思議な事象の繋がりを感じる事が多いのですが、この
「 小犬を連れた奥さん 」のメモを見つける前日( つまり昨日 )は、水天宮に
お参りに行って来たのです。 戌の日に腹帯を頂く、あの水天宮ですよ。
本日の不思議な繋がりは、犬( 戌 )でしたね。
だったら、もしかしたら、ポチが現れて、「 ここ掘れ、わんわん。」してくれるかなあ?
期待大!!
*****「 チェーホフの「 奥さんは小犬を連れて 」。 」 ・ 完 *****
2024年05月02日
QUIZ 横流し。
写真は、2016年04月09日(土)に撮影したものです。
京都の哲学の道を散策した時に、複数の猫ちゃんに出会いました。
その内の1匹は、お食事中でした。 ちゃんと立派な食器も有って、幸せな猫ちゃんですね。
さて、今回は、哲学の道の話題も尽きたので、クイズを出題したいと思います。
二へドンが頻繁に利用していた山梨県内の施設に、毎月壁にクイズが出題されていました。
全問正解すると、翌月、全問正解者として壁に名前が掲示されるのです。
二へドンは元々、クイズやパズルが大好きなのですが、この施設のクイズは、必ず1問、
難解な出題が有り、二へドンは1度も、答えを申請した事が有りません。
その施設も、コロナの間に、とんと行かなくなり、このクイズ出題は今でもやっているのか
しら?と懐かしく思います。
さて、二へドンの取材ノートに、2019年05月のクイズが書き写されていたので、それを
横流ししようと思います。 皆さんもチャレンジしてみて下さい。
1. 何処へ向かえばいい?
A. トトト へ行け!
B. 1000 ( 葉っぱ 1枚のイラスト )
C. はしふへほ へ行け!
2. これは何?
D. 木 2 2 木
E. さしすせそ
中
3. F. 夏が終わると他の県に行ってしまう犬の種類は?
4. G. いつも故郷に帰って来る虫って、どんな虫?
5. H. 古くなるほど若くなるものって何でしょう?
******************************
二へドンが考えた答えは、
A : トが、3つだから、水戸?
B : 千と葉で、千葉?
C : はひふへほ の筈なのに、「 ひ 」が「 し 」になっているから、
東( ひがし )。
D : 木( き )2( ツー )2( ツー )木( き )で、きつつき。
E : さ行の真ん中の文字の下に「 中 」と書かれているから、作業中。
F : 秋 → 他県 = 秋田犬。
G : 帰省虫 → 寄生虫。
H : この答えが、いくら考えても分からなかったのですよ。
全問正解者の掲示に名前を載せて欲しかった二へドンが導き出した答えが
「 余命 」。 あはははは! 短くはなるけど、若くはならないでしょう。(笑)
今は、なぞなぞの答えですら、ネットで検索すると分かる時代になりました。
実はこの答えは、「 写真 」なのです。
年を取れば取る程、写真の中の自分は若い頃が写っていると言う事です。
カンニングしてまで、名前を掲示されなくて良いと思ったので、結局二へドンは今の所
1度も名前は掲示されておりません。 ズルは会津武士道の名折れだから、いいよ。
これからも、もっと柔軟な頭を作って行こう!!
*****「 QUIZ 横流し。 」 ・ 完 *****
京都の哲学の道を散策した時に、複数の猫ちゃんに出会いました。
その内の1匹は、お食事中でした。 ちゃんと立派な食器も有って、幸せな猫ちゃんですね。
さて、今回は、哲学の道の話題も尽きたので、クイズを出題したいと思います。
二へドンが頻繁に利用していた山梨県内の施設に、毎月壁にクイズが出題されていました。
全問正解すると、翌月、全問正解者として壁に名前が掲示されるのです。
二へドンは元々、クイズやパズルが大好きなのですが、この施設のクイズは、必ず1問、
難解な出題が有り、二へドンは1度も、答えを申請した事が有りません。
その施設も、コロナの間に、とんと行かなくなり、このクイズ出題は今でもやっているのか
しら?と懐かしく思います。
さて、二へドンの取材ノートに、2019年05月のクイズが書き写されていたので、それを
横流ししようと思います。 皆さんもチャレンジしてみて下さい。
1. 何処へ向かえばいい?
A. トトト へ行け!
B. 1000 ( 葉っぱ 1枚のイラスト )
C. はしふへほ へ行け!
2. これは何?
D. 木 2 2 木
E. さしすせそ
中
3. F. 夏が終わると他の県に行ってしまう犬の種類は?
4. G. いつも故郷に帰って来る虫って、どんな虫?
5. H. 古くなるほど若くなるものって何でしょう?
******************************
二へドンが考えた答えは、
A : トが、3つだから、水戸?
B : 千と葉で、千葉?
C : はひふへほ の筈なのに、「 ひ 」が「 し 」になっているから、
東( ひがし )。
D : 木( き )2( ツー )2( ツー )木( き )で、きつつき。
E : さ行の真ん中の文字の下に「 中 」と書かれているから、作業中。
F : 秋 → 他県 = 秋田犬。
G : 帰省虫 → 寄生虫。
H : この答えが、いくら考えても分からなかったのですよ。
全問正解者の掲示に名前を載せて欲しかった二へドンが導き出した答えが
「 余命 」。 あはははは! 短くはなるけど、若くはならないでしょう。(笑)
今は、なぞなぞの答えですら、ネットで検索すると分かる時代になりました。
実はこの答えは、「 写真 」なのです。
年を取れば取る程、写真の中の自分は若い頃が写っていると言う事です。
カンニングしてまで、名前を掲示されなくて良いと思ったので、結局二へドンは今の所
1度も名前は掲示されておりません。 ズルは会津武士道の名折れだから、いいよ。
これからも、もっと柔軟な頭を作って行こう!!
*****「 QUIZ 横流し。 」 ・ 完 *****
2024年04月25日
「 京都・哲学の道 」と、「 水天宮 」の関連性を導き出せ。
写真は、2016年04月09日(土)に京都の哲学の道を歩いた時に出会った猫ちゃんです。
猫がリラックスしている時の顔は、見ているこちらを癒してくれますよね。
いや、いいわ。 猫、最高だわ。 実は二へドン、子どもの頃は、猫に興味が有りませんでした。
むしろ、怖かったと思います。 自己分析をすると、DVの父親に殴られながら育ったから、
外界の何もかもが怖かったんだと思います。 猫は、エドガー・アラン・ポーの小説
「 黒猫 」の様に、化けると言うイメージが強かった為に、殊更、怖かったと思います。
大人になって、図々しさを身に付け、DVの父親からも解放され、心理的な屈折を少し克服
した二へドンには、猫は、ただただ可愛らしい存在にしか思えなくなりました。
そのきっかけを作ってくれたのは、孤高のロックシンガー・高井つよし氏の Facebook
の写真だと言っても良いかもしれません。彼は 4匹の猫を飼っており、その写真を頻繁に
SNS に投稿していました。 そして今では、二へドンは旅先で出会った猫には必ず挨拶を
する様になりました。人間って変わる生き物なんですね。
さて、この記事のタイトルは 「「 京都・哲学の道 」と、「 水天宮 」の関連性を導
き出せ。」ですが、答えが分かる方、いらっしゃいますか?
実は、この京都の哲学の道を歩いた 2016年04月09日(土)の日のお宿は、大阪市内の
NCB ホテルでした。 そのホテルの客室で夜、TV で「 アド街っく天国 」を見ました
ら、テーマが「 水天宮 」だったのです。 ただ、それだけ。 (笑)
真剣に考えちゃった方、ごめんなさいね。
「 水天宮 」は2016年04月08日(金)に新社殿が OPEN したとの事。
水天宮は、二へドンが妊娠した時に、母親に連れられてお参りに行きましたよ。
新社殿もお参りに行かなければならないなぁ。 今年( 2024年 )のGWは仕事が1本も
入らなかったので、都内をふらふら歩いてみようかしら?
この日、「 アド街っく天国 」は全部は見なかったのですが、見た部分だけ、ランキング
をメモしたので、ここに転記しておきます。
第18位 「 オクシタニアル東京本店 」 byクラブハリエ
中山シェフが腕を奮っているそうです。
第17位 「 長寿庵 」
エビフライカレーそば ¥1,050.-
熱( あつ )ソーメン ¥1,200.-
第16位 ロイヤルパークホテルのバスグッズのお店。
「 戌の日 」は全品
取材ノートは、「 全品 」で途切れているのですが、恐らく割引なのでしょうね?
第15位 カフェ・オーレ!水天宮
パンケーキの美味しいお店。
戌の日は、カフェインレスコーヒーが 680円 → 572円。
誰でも割り引きだそうです。 妊婦さんでなくても、もう絶対妊娠しない
二へドンでも。 男でも!
第14位 古都里( ことり ) 稲庭うどんの老舗。 麺は「 寛文二年堂 」のもの。
第13位 ロイヤルパークホテル B1階 「 桂花苑 」。
広東丼。 真黒酢を使った、ほうれん草チャーハン ¥ 2,376.-。
第12位 日本橋公会堂。
第11位 遠忠商店( 佃煮 )。
メモは、ここで途切れました。 TVを点けたまま、部屋の明かりを点けたまま、
寝落ちしてしまったのでした。 取り敢えず、今年のGWは、水天宮辺りを散歩して、
ランキングに載っているお店を巡って、二へドンの亡き母を偲んで来ようと思います。
*****「 「 京都・哲学の道 」と、「 水天宮 」の関連性を導き出せ。 」 ・ 完 *****
猫がリラックスしている時の顔は、見ているこちらを癒してくれますよね。
いや、いいわ。 猫、最高だわ。 実は二へドン、子どもの頃は、猫に興味が有りませんでした。
むしろ、怖かったと思います。 自己分析をすると、DVの父親に殴られながら育ったから、
外界の何もかもが怖かったんだと思います。 猫は、エドガー・アラン・ポーの小説
「 黒猫 」の様に、化けると言うイメージが強かった為に、殊更、怖かったと思います。
大人になって、図々しさを身に付け、DVの父親からも解放され、心理的な屈折を少し克服
した二へドンには、猫は、ただただ可愛らしい存在にしか思えなくなりました。
そのきっかけを作ってくれたのは、孤高のロックシンガー・高井つよし氏の Facebook
の写真だと言っても良いかもしれません。彼は 4匹の猫を飼っており、その写真を頻繁に
SNS に投稿していました。 そして今では、二へドンは旅先で出会った猫には必ず挨拶を
する様になりました。人間って変わる生き物なんですね。
さて、この記事のタイトルは 「「 京都・哲学の道 」と、「 水天宮 」の関連性を導
き出せ。」ですが、答えが分かる方、いらっしゃいますか?
実は、この京都の哲学の道を歩いた 2016年04月09日(土)の日のお宿は、大阪市内の
NCB ホテルでした。 そのホテルの客室で夜、TV で「 アド街っく天国 」を見ました
ら、テーマが「 水天宮 」だったのです。 ただ、それだけ。 (笑)
真剣に考えちゃった方、ごめんなさいね。
「 水天宮 」は2016年04月08日(金)に新社殿が OPEN したとの事。
水天宮は、二へドンが妊娠した時に、母親に連れられてお参りに行きましたよ。
新社殿もお参りに行かなければならないなぁ。 今年( 2024年 )のGWは仕事が1本も
入らなかったので、都内をふらふら歩いてみようかしら?
この日、「 アド街っく天国 」は全部は見なかったのですが、見た部分だけ、ランキング
をメモしたので、ここに転記しておきます。
第18位 「 オクシタニアル東京本店 」 byクラブハリエ
中山シェフが腕を奮っているそうです。
第17位 「 長寿庵 」
エビフライカレーそば ¥1,050.-
熱( あつ )ソーメン ¥1,200.-
第16位 ロイヤルパークホテルのバスグッズのお店。
「 戌の日 」は全品
取材ノートは、「 全品 」で途切れているのですが、恐らく割引なのでしょうね?
第15位 カフェ・オーレ!水天宮
パンケーキの美味しいお店。
戌の日は、カフェインレスコーヒーが 680円 → 572円。
誰でも割り引きだそうです。 妊婦さんでなくても、もう絶対妊娠しない
二へドンでも。 男でも!
第14位 古都里( ことり ) 稲庭うどんの老舗。 麺は「 寛文二年堂 」のもの。
第13位 ロイヤルパークホテル B1階 「 桂花苑 」。
広東丼。 真黒酢を使った、ほうれん草チャーハン ¥ 2,376.-。
第12位 日本橋公会堂。
第11位 遠忠商店( 佃煮 )。
メモは、ここで途切れました。 TVを点けたまま、部屋の明かりを点けたまま、
寝落ちしてしまったのでした。 取り敢えず、今年のGWは、水天宮辺りを散歩して、
ランキングに載っているお店を巡って、二へドンの亡き母を偲んで来ようと思います。
*****「 「 京都・哲学の道 」と、「 水天宮 」の関連性を導き出せ。 」 ・ 完 *****
2024年04月08日
京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか?
2016年04月09日(土)
今から8年前の、この日。 二へドンは京都の「 哲学の道 」をそぞろ歩いておりました。
すると! そこには、可愛らしい猫ちゃんが、二へドンに魅惑の姿を見せていたのです。
猫好きだけど、泊まりの仕事が多く、動物と同居出来ない二へドンは、いつも地域猫に
心を癒されているのです。
「 哲学の道 」は、内外の観光客から人気のあるスポットですね。
銀閣寺と南禅寺(正確には、若王子神社)の間を結ぶ、約2kmに渡る散歩道に、
この名が付けられています。20世紀初期の哲学者である京都大学教授 西田幾太郎
( きたろう )氏が、毎朝この道を歩いて思想に耽っていたことに因んで
名付けられたそうです。脇を流れる幅の狭い運河は、日本最大の湖である琵琶湖から引かれ
た疎水なんです。付近を流れる白川は標高に従って北から南へ向かって流れる一方で、
人工的に作られた疎水は南から北へ流れています。
桜の名所としても有名であり、道沿いには日本画家 橋本関雪によって寄贈された関雪桜が
並んでいます。 今年( 2024年 )は、二へドンは京都の桜は1度も見に行く機会を得ま
せんでした。 いや、今から新幹線に飛び乗れば、見に行かれない事は無いのですが、
他にやりたい事が有るってだけなんでしょうね。
仕事の日報は2日分溜めてしまった。 今日中に書き上げなければならない。
フランス語のプリントも溜まっている。 少しずつやらなければならない。
父親のマンションを引き払った時に持って来た段ボール80個を解体しなければならない。
「 ならない 」の壁が荷崩れを起こしそう。 こんな精神状況でも、「 哲学の道 」は
二へドンに何らかのインスピレーションを呼び覚ましてくれるのでしょうか?
世界には様々な「 〇〇の道 」と名付けられた道が有ります。 二へドンが行ってみたい
道は、オーストリアのウィーンに有る、ベートーヴェンガング( Beethovengang )
意味は「 ベートーヴェンの散歩道 」です。 ベートーヴェンは、天気の良い日は毎日、
この小路を散歩して、交響曲第6番田園の2楽章「小川のほとりの情景」の構想を練りまし
た。 あ、思い出してしまった。 ロマン・ロランの「 ベートーヴェンの生涯 」の
文庫本を5冊セットでお買い上げしたのに、1巻で放置プレイしていたのだった。
ああ、これも読ま「 なければならない 」だわ。 本当に 1日24時間では足りませんよ。
これぞ正しく、猫の手も借りたい!!
もう捨てる13年前の取材ノートに書き残されていた謎のメモを、ここに転記しておきます。
「 2011年11月10日(木) 天気 : 雨 」のページに残されたメモ
「 12月23日
ドンドン日記 第 7位 ページビュー 580 総ページビュー数 1,230,157
ドンドン村のお菓子な部屋 第 77位
いらっしゃいませ!ドンドン。ドラッグストア 圏外 」
「 電車 190円
おにぎり 300円
PET お茶 120円
合計 610円 + 三芳P.A. 220円
累計 810円 」
時代の流れを感じますね~。 当時は「 ドンドン日記 」のページビューは 1日に580も
有ったんだ。 今なんか、その100分の1ですからね。 (笑)
しかし、三芳P.A.で買った 220円の物が何だったのか、気になる、気になる~。
1人の人間の人生なんて、忘却の堆積の上に成り立っているんだなって、つくづく思います。
「 哲学の道 」の遠隔操作かしら? 一応、哲学めいた思索なんぞをしてみました。
じゃんじゃん。
*****「 京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか? 」 ・ 完 *****
今から8年前の、この日。 二へドンは京都の「 哲学の道 」をそぞろ歩いておりました。
すると! そこには、可愛らしい猫ちゃんが、二へドンに魅惑の姿を見せていたのです。
猫好きだけど、泊まりの仕事が多く、動物と同居出来ない二へドンは、いつも地域猫に
心を癒されているのです。
「 哲学の道 」は、内外の観光客から人気のあるスポットですね。
銀閣寺と南禅寺(正確には、若王子神社)の間を結ぶ、約2kmに渡る散歩道に、
この名が付けられています。20世紀初期の哲学者である京都大学教授 西田幾太郎
( きたろう )氏が、毎朝この道を歩いて思想に耽っていたことに因んで
名付けられたそうです。脇を流れる幅の狭い運河は、日本最大の湖である琵琶湖から引かれ
た疎水なんです。付近を流れる白川は標高に従って北から南へ向かって流れる一方で、
人工的に作られた疎水は南から北へ流れています。
桜の名所としても有名であり、道沿いには日本画家 橋本関雪によって寄贈された関雪桜が
並んでいます。 今年( 2024年 )は、二へドンは京都の桜は1度も見に行く機会を得ま
せんでした。 いや、今から新幹線に飛び乗れば、見に行かれない事は無いのですが、
他にやりたい事が有るってだけなんでしょうね。
仕事の日報は2日分溜めてしまった。 今日中に書き上げなければならない。
フランス語のプリントも溜まっている。 少しずつやらなければならない。
父親のマンションを引き払った時に持って来た段ボール80個を解体しなければならない。
「 ならない 」の壁が荷崩れを起こしそう。 こんな精神状況でも、「 哲学の道 」は
二へドンに何らかのインスピレーションを呼び覚ましてくれるのでしょうか?
世界には様々な「 〇〇の道 」と名付けられた道が有ります。 二へドンが行ってみたい
道は、オーストリアのウィーンに有る、ベートーヴェンガング( Beethovengang )
意味は「 ベートーヴェンの散歩道 」です。 ベートーヴェンは、天気の良い日は毎日、
この小路を散歩して、交響曲第6番田園の2楽章「小川のほとりの情景」の構想を練りまし
た。 あ、思い出してしまった。 ロマン・ロランの「 ベートーヴェンの生涯 」の
文庫本を5冊セットでお買い上げしたのに、1巻で放置プレイしていたのだった。
ああ、これも読ま「 なければならない 」だわ。 本当に 1日24時間では足りませんよ。
これぞ正しく、猫の手も借りたい!!
もう捨てる13年前の取材ノートに書き残されていた謎のメモを、ここに転記しておきます。
「 2011年11月10日(木) 天気 : 雨 」のページに残されたメモ
「 12月23日
ドンドン日記 第 7位 ページビュー 580 総ページビュー数 1,230,157
ドンドン村のお菓子な部屋 第 77位
いらっしゃいませ!ドンドン。ドラッグストア 圏外 」
「 電車 190円
おにぎり 300円
PET お茶 120円
合計 610円 + 三芳P.A. 220円
累計 810円 」
時代の流れを感じますね~。 当時は「 ドンドン日記 」のページビューは 1日に580も
有ったんだ。 今なんか、その100分の1ですからね。 (笑)
しかし、三芳P.A.で買った 220円の物が何だったのか、気になる、気になる~。
1人の人間の人生なんて、忘却の堆積の上に成り立っているんだなって、つくづく思います。
「 哲学の道 」の遠隔操作かしら? 一応、哲学めいた思索なんぞをしてみました。
じゃんじゃん。
*****「 京都・哲学の道で、猫も哲学をするのだろうか? 」 ・ 完 *****
2024年03月22日
二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。
2016年04月09日(土)
団体ツアーで南禅寺を訪れました。南禅寺の建造物は江戸時代初期に御所から移築したもの
で、豪華絢爛な桃山文化の雰囲気を残しています。 もう南禅寺は数回訪れていたのです
が、ある時、バスガイドさんから、個人的に水路閣を案内して貰いました。 レトロな建物
( 廃墟を含む )が大好きな二へドンの心を掴むに相応しい建築物でした。 ちょっと鉄
道橋にも見えるところが、鉄子の二へドンの心を更に鷲掴みにしてくれるのでした。
南禅寺水路閣は、1890年(明治23年)に完成した赤レンガのレトロで美しいアーチ橋で
す。全長93mの水路閣は琵琶湖疏水の一部です。
階段で、上の水路を見る事が出来ます。2枚目の写真が、上から撮影した水路です。
柵が有り、水路の際まで行く事は出来ません。 が、柵の一部がハート型になっているのが
お洒落です。現在も橋の上を琵琶湖から引いたきれいな水が流れています。
大抵の人は、上まで上がると、「 ふーん。 」とか、「 何だ、これだけか。」みたいな
感想を漏らして、直ぐに戻ってしまうのですが、二へドンにはそれが不思議でなりません。
何で、こんなに素敵な場所で長く過ごそうと思わないのかしら? 二へドン的には、この
水路が見える場所にカフェを作って欲しいのですよ。 日長一日、この水路やアーチ橋を
眺めながらお茶したり、読書したりして過ごしたいと思いますよ。
南禅寺の建物が、桃山文化の雰囲気で有るのに対し、同じ敷地内に有る水路閣は明治時代
らしい西洋風な赤レンガ造りになっています。中世から近代へと歴史の移り変わりを感じる
見どころがあり、対照的でありながら不思議と調和しています。 この一角は今では二へド
ンの大好きな場所の1つとなりました。 最初に二へドンにこの場所を教えてくれたバスガイ
ドさん( 今では名前も覚えておりませんが。) には、大変感謝しております。
この場所は、紅葉の時期には、多くの観光客が押し寄せるスポットです。
ああ、この記事を書きながら、また京都に行きたくなっちゃった。
*****「 二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。 」 ・ 完 *****
団体ツアーで南禅寺を訪れました。南禅寺の建造物は江戸時代初期に御所から移築したもの
で、豪華絢爛な桃山文化の雰囲気を残しています。 もう南禅寺は数回訪れていたのです
が、ある時、バスガイドさんから、個人的に水路閣を案内して貰いました。 レトロな建物
( 廃墟を含む )が大好きな二へドンの心を掴むに相応しい建築物でした。 ちょっと鉄
道橋にも見えるところが、鉄子の二へドンの心を更に鷲掴みにしてくれるのでした。
南禅寺水路閣は、1890年(明治23年)に完成した赤レンガのレトロで美しいアーチ橋で
す。全長93mの水路閣は琵琶湖疏水の一部です。
階段で、上の水路を見る事が出来ます。2枚目の写真が、上から撮影した水路です。
柵が有り、水路の際まで行く事は出来ません。 が、柵の一部がハート型になっているのが
お洒落です。現在も橋の上を琵琶湖から引いたきれいな水が流れています。
大抵の人は、上まで上がると、「 ふーん。 」とか、「 何だ、これだけか。」みたいな
感想を漏らして、直ぐに戻ってしまうのですが、二へドンにはそれが不思議でなりません。
何で、こんなに素敵な場所で長く過ごそうと思わないのかしら? 二へドン的には、この
水路が見える場所にカフェを作って欲しいのですよ。 日長一日、この水路やアーチ橋を
眺めながらお茶したり、読書したりして過ごしたいと思いますよ。
南禅寺の建物が、桃山文化の雰囲気で有るのに対し、同じ敷地内に有る水路閣は明治時代
らしい西洋風な赤レンガ造りになっています。中世から近代へと歴史の移り変わりを感じる
見どころがあり、対照的でありながら不思議と調和しています。 この一角は今では二へド
ンの大好きな場所の1つとなりました。 最初に二へドンにこの場所を教えてくれたバスガイ
ドさん( 今では名前も覚えておりませんが。) には、大変感謝しております。
この場所は、紅葉の時期には、多くの観光客が押し寄せるスポットです。
ああ、この記事を書きながら、また京都に行きたくなっちゃった。
*****「 二へドンの好きな場所の1つ。南禅寺の水路閣。 」 ・ 完 *****